
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
本気でその2つを比べています? 「幅広い教養がある」ということは、教養がきちんとあるということですよね。
しかも幅広く。一方で、「1つだけそこそこ出来る」ということは、そこそこにしかできないわけで、しかもその1つ以外はそこそこにすらできていないということですよね。だったら、比較するならですが、前者のほうが役立つに決まっています。ただ、「学部選び」とのことですが、大卒者なんて、教養も一芸も皆さんそこそこですよ。新卒で本当の意味で「幅広い教養がある」人なんて、私はお目にかかったことがありません。人は社会でもまれて初めて、教養が豊かになったり、一芸が磨かれたりするものです。その可能性がありそうな人を新卒面接などでは求められます。もちろん、大学在学中に起業するなどして「社会に出」る人も少なくありませんが。
で、どういう人材が求められるかは、業種によっても職種によっても全然違いますよ。例えば、文系がどうのとお書きになっている回答者さんもいらっしゃいますが、例えば薬品会社の社長秘書なら確かに幅広い教養が必要ですが、出版社の編集者の大半は一芸に秀でているタイプです。
どんな学部で悩んでいて、その理由も添えていただいた方が、より的確な回答がつくのではないかと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
教養もあって要領もいい人付き合いもできて営業も出来るのにプレゼンもうまいでも鼻にかけないけど新人で一番仕事が出来るってのがいいよ~
どちらかしか能力無いならいらないよ~No.6
- 回答日時:
なぜ、極端な二つから選ばなければならないのですか
自分で選べる世界ではありません
どちらも結果です
じゃあ
幅広い教養を身につけようとか
じゃあ1つだけそこそこできるようにしよう
なんて人がいますか?
そういう人は
どちらも選べないでしょう
No.5
- 回答日時:
『幅広い』とか『そこそこ』とか、フィーリングに基づく言葉であり、抽象的な質問なので回答できない。
ただ言える事は、幅広い教養がある人は、専門分野も強いし、仕事もできる。専門分野すら中途半端な人は、教養も大した事が無い。それは結局、自分の仕事の成果を他者に共有するには、国語も英語も専門分野の勉強もコミュニケーションも、総合的に必要だから。

No.4
- 回答日時:
それは社会の要請によって決まり、「必ずこうだ」と言えない。
したがって答えは「その職場が求めている方」となる。
あえて言えば、専卒でなく大卒に求められるのは「教養」である。
だから大学には「一般教養課程」がある。
そして、教養とは目先の用に役立つものを指さない。
20年後30年後、その人物が大人物となるべきポテンシャルを持たしめるものを言う。
No.3
- 回答日時:
社会で役に立つ、という点では、社会人になったときの仕事につながる特定のことをそこそこできた方が良いと思いますけれど、
大学の学部選びなら幅広い教養を学べた方が良いような気がします。教養って役には立たないですが、大学でしか学べないことも多いと思うんです。
例えば哲学とか。社会では役に立つとは言い難いですが、生き方とか考え方を豊かにするかもしれないので。
No.2
- 回答日時:
それを別の言葉で言えば、ゼネラリストがよいかスペシャリストがよいか、ってことになります。
技術系(理工系)の会社ならスペシャリストでしょうね。文系の会社でも何かの調査・分析をする職に就くようであれば、スペシャリストになることをお勧めします。No.1
- 回答日時:
文系なら前者、理系なら後者。
理由:文系からだと総合職が多く、最初はそれほど専門性を問われないから。
理系の場合は院出て専門職の傾向が強いから、専門分野がそこそこ以上はできなきゃ話にならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 大学・短大 立命館大学情報理工学部の志望理由書を書くのに困っています。 親に情報は習っときなさいと言われ、この大 2 2023/01/07 01:06
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 大学・短大 大学 通信 について 大学の通信教育でおすすめの大学はありますでしょうか? [現状] 20歳 学力は 4 2022/11/18 17:14
- 社会学 社会学はインチキなので大学から排除するべきでは? 例えば文学みたいな社会に役に立たない学問でも、個人 5 2022/10/14 12:08
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年生です。 私は将来やってみたい事が沢山あって大学か専門か決められません。 自分でクラフト(服 4 2023/01/01 10:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年生です。 私は将来やってみたい事が沢山あって大学か専門か決められません。 自分でクラフト(服 2 2023/01/01 10:34
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 学校 高校生活の感想(現在進行形でも可)求む。 2 2023/05/26 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
医療系から一般企業orFラン大...
-
全て徒労だった。国立理系に進...
-
技術士、RCCM 建設コンサル...
-
医史学について
-
偏差値30の専門高校から一回Fラ...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
日本のIT人材は半数以上が文系...
-
文系で比較的合格しやすい技術...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
理工系の多くの人は製造業に就...
-
スタンレー電気と小糸製作所の違い
-
理系で研究したあと、市役所や...
-
メーカーでの出世は文系が有利?
-
理系は文系エリートの駒なので...
-
技術職の出世コースとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系の就職が強いのって単なる...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
文理区分について。
-
医者と官僚はどちらの方が特権...
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
文系大学卒が理系公務員になる...
-
MARCH理系って大手企業で学歴フ...
-
理系大量採用のメーカーでも出...
おすすめ情報
出来れば職種の方も教えてもらえると、より助かります。