dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオのキャパシタについてです。

私の車はワゴンRスティングレー(mh34s)で
外向きオーディオを作っています。


先日中古のキャパシタ(1F)を入手したのですが
キャパシタを接続した瞬間電源線(バッ直の4G)
に付いている60Aのヒューズが飛びました。
何度やっても飛んでしまうのでちゃんと充電しようと思いプラス線に麦球を中継させて充電したのですが何分たっても充電完了せず、10分くらいしてからもう一度繋いでもヒューズが飛んでしまいました。

何か原因として考えられるものはありますか?
お願いします!

質問者からの補足コメント

  • Chiha2525さん、何故ですか?

      補足日時:2019/01/18 23:37

A 回答 (5件)

原因、そのコンデンサーは既に死んでいます。



キャパシタ、すなわち電解コンデンサーであり二次電池です。
電解コンデンサーの内部にある電解液の蒸散、電極膜同士の接触が起きて短絡状態になっています。
前所有者が酷使の果てに異常を感じたので放出したものと推測されます。
この手のパーツは前所有者の扱い方が分からないので下手に手を出すとハズレを引きます。
カーオーディオは電気知識の乏しい人が下手に弄りまくるのもの原因です。
特に外向きオーディオは機器への異常な負荷がかかるので使い捨てを覚悟しましょう。
安く上げようとは考えず新品を購入した方が良いです。
それを考えると外向けオーディオは金がかかるんだよなあ~絶えず・・・・・・

入手されたキャパシタは使い物になりません。
お住まいの自治体が定める処分方法に基づいて廃棄してください。
    • good
    • 1

>何分たっても充電完了


俗にいうパンク、コンデンサー内部でショート状態。
ショートしてたら、充電しませんね、麦球で電流制限されるのでヒューズは飛びません。
麦球がなければ電流は流れ放題、ヒューズ飛びます。
>何度やっても飛んでしまうのでちゃんと充電しようと思いプラス線に麦球を中継させて充電したのですが
電気に関する知識皆無です、並列に接続して、ヒューズが飛べば、並列に接続するべきでないものを接続したから→電流が流れるはずのないコンデンサーでも、パンクしてたら?、真っ先にパンクを疑うべきです。
コンデンサーの容量の単位、通常μF(百万分の一ファラッド)1Fは1Aで1秒の電気量です、瞬間の充電電流でも60Aのヒューズ切れません。
麦球で充電・・・・だからNO2さんのような回答になります。
    • good
    • 0

なんで、外部オーディオにキャパシタが必要なんですか?



バッ直をつなぐから飛ぶんですよ
キャパシタが何か知らないのですか?
    • good
    • 0

いや、そら飛んでも不思議じゃないだろ、って電気関係はよく知らない私でも思うのですが。

キャパシタ(コンデンサ)ってどういうものだか知ってますか?
    • good
    • 1

中古のキャパシタの内部故障

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!