dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在7年程前にフロンティアという所で買ったPCを使用しております
GTX660が搭載されていましてそろそろ力不足を感じてきたのでGTX1070か1080あたりに変えようと思って
色々調べた所
マザーボードがZ77H2-A3のBIOSが古いようで新しく変えないといけないらしいく
詳しく乗ってあるサイトを見つけて読んでみたんですが
基礎的な知識が薄く疑問に思ったところがあったのでそのまま実行していいか不安なので
知識ある方助言お願いします

http://www.suitechlog.net/entry/2017/06/04/231958
のサイトなのですが

BIOS更新の際にグラフィックボードは古い物をそのままつけっぱなしで構わないのでしょうか
あと更新後は古いグラフィックボードはそのままつかえるものですか?

古いBIOSを更新の前に保存しておいてもし不具合があった場合元に戻すことは可能でしょうか

頓珍漢な質問かもしれませんがよろしくお願いします

A 回答 (9件)

ANo.4 です。



BIOS アップデートは、詳しい手順を説明できずに申し訳ありません。ASUS や Gigabyte なら色々あるので、判り易いのですけれど ・・・・・

Amazon では Z77 のマザーボードはプレミアがついて非常に高いですが、B75 なら比較的安い価格です。
http://amazon.co.jp/dp/B00F36C3D8 ← ¥10,130 ASUS Intel B75 搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS HDMI / DVI-D / D-Sub15ピン 【 microATX 】

SATA 6Gbps が 1ch しかないのと電源まわりが貧弱ですが、新品です。後は中古が殆どなので、ソフマップやじゃんぱら、ドスパラ等で中古を見た方が良いものが買えそうです。ただ、セキュアブートの問題はどのマザーボードにもありますので、動く事例を探してから選択した方が良いでしょう。動かないものより動くものの方が多いので、必ずあるはずです。

因みに、私のゲーミング用デスクトップは、Core i7-2700K、マザーボード ASUS Z68 ですが、MSI GeForce GTX770 で正常に動いています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々詳しい説明とても感謝します
あれから色々ぐぐってみたのですがなるほどB75も同じ規格なのですね
最悪の事態になってもとりあえず安値ですみそうでほっとしました
いい物を紹介していただいて助かります
なんにしても最後は覚悟を決めてやる感じな気がしてきました

お礼日時:2019/01/19 22:16

ブランド向けロットもあるようで


BIOS更新が出来るか甚だ疑問

出来たとしても大パワーVGAにすれば
電源をはじめ諸問題が出ると思われ
さらに次々にボトルネックが現れ
結局使い回せるのは
データHDDだけになりかねない

そろそろパーツにへたりの出る時期故
はなから組み直しが賢明
    • good
    • 0

CPUが古ければ、最新のビデオカードを取り付けてもその性能が生かせませんから気をつけましょう。

    • good
    • 0

20年前には良くあった質問ですね。

早い話し全部捨てて新しいマザボから作り直すことを勧めます。神代は吸収されてしまいましたが、サービスはまだやっているので訊いてご覧なさい。
ですが、手間賃は取られますよ。昔はフロッピーに全部セーブしたなー。
    • good
    • 0

それと、消費電力が大きくなれば、電源の交換も必要になるよ。


マザボ、グラボを交換するなら、電源交換も必要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
電源はそのう900番台のグラボに変えたいなと
なんとなく思って容量だけは大きいのが積まれてます
いまのとこ無駄になってますが
たしか850wATX電源だと思ったのですが
容量以外に差し込みのピンや互換性を気を付けないといけないでしょうか

お礼日時:2019/01/19 22:18

ANo.2 です。



BIOS のバックアップは、BIOS アップデートの方法によります。BIOS レベルで USB メモリをアップデートする場合は、提供されているユーティリティを使って起動し、アップデートする前にバックアップする手順があると思います。これらのユーティリティや手順は、メーカー毎に違います。ユーティリティの説明をよく読んで下さい。

また、Windows 上で BIOS のアップデートができるユーティリティがある場合は、それに従って操作すればバックアップとアップデートができるはずです。Windows の機能ではないので、探しても見つかりません。マザーボード・メーカーのホームページから、サポートの項目の中に BIOS のアップデートの方法やユーティリティの提供があると思います。

ECS Z77H2-A3 のホームページ。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …

BIOSフラッシュユーティリティーの使用方法:ここにあるのは PDF で BIOS のバージョンアップに関する説明ですが、どれを使えば良いんだ??
http://www.ecs.com.tw/extra/flashutl/index.html

今一つ判りませんね(笑)。下記の中に BIOS のアップデートが直接は出てこないのですが、CPU EVO のアップデートがそれなんでしょうか? その中にバックアップは出てきませんね。まあ、アップデートする前に現在の BIOS バージョンを控えておけば、提供されている古いバージョンの中から近いものには戻すことはできるでしょうけれど。

Z77H2-A3 マザーボードでGeforce GTX 1050ti が動かない事件
http://www.suitechlog.net/entry/2017/06/04/231958

手順が確信できない場合は、BIOS のアップデートは危険を伴うので止めた方が安全です。BIOS のアップデートに失敗すると2度と立ち上がらなくなってしまいます。新しいグラフィックボードを使いたいのは判りますが、そのリスクを取るかどうかです。判断はお任せします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
提供されている古い方に最悪手順を理解していればあらためて書き戻すという理解でよいでしょうか
この場合手順の書かれているHPを正しく理解して実行出来るかがポイントということですね
最悪マザボを新しい物に変えるという事になる場合
i7 3770が積めるマザボで対応しているものが現在でも買いやすい状態で売っているのかちょっと不安ですが

お礼日時:2019/01/19 19:56

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …

>BIOS更新の際にグラフィックボードは古い物をそのままつけっぱなしで構わないのでしょうか

全く問題ありません。
BIOS更新をしないまま新しいグラボを接続したら、逆に起動なりしない場合もありますからね。
古いグラボを取り外して・・・ オンボードのドライバ入れなければいけないので面倒
一部CPUのグラフィック機能を殺して出荷しているものもありますからね。すると、オンボードは使えないってことだから。
だから、既存のままでも全く問題ありません。

>あと更新後は古いグラフィックボードはそのままつかえるものですか?

問題なく使えます。
BIOSの更新のたびにグラボを使い捨てるって非常に高額になるし、みんな怒りますよ。

>古いBIOSを更新の前に保存しておいてもし不具合があった場合元に戻すことは可能でしょうか

一応、古いBIOSへ差し戻すことは出来る。
メーカーによっては、チェック機能が働く場合があり、その場合は不可能になります。
ってか、古いBIOSってバックアップを取らなくてもメーカーのサイトにあるのだから、そのままダウンロードすればいいだけです。
BIOSを更新したらメーカーによっては、BIOSの設定内容がリセットされるところもありますけどね。
その場合は、設定を保存していると、使える場合もありますけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
要するにサイトにある手順を正しく理解していれば
マザボのメーカーの古い方を改めて書き直せばよいという事ですね
この場合手順が正しく理解しているかが重要ということでしょうね

お礼日時:2019/01/19 19:53

これは、BIOS のアップデートで解決した事例ですね。



実は、Z68 や Z77 のマザーボードには、かきのような問題があるのです。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …

マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce GTX600 シリーズ後期や GTX700 シリーズ以降、Radeon R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。

BIOS 設定や更新でセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。

対策としては、セキュアブートに対応してないグラフィックボードにするか、セキュアブートに対応しているマザーボードに替えるしかありません。勿論、GeForce GTX1000 シリーズもそれに含まれます。

BIOS をアップデートしてこの問題がクリアできる事例があれば、心強い訳です。

"BIOS更新の際にグラフィックボードは古い物をそのままつけっぱなしで構わないのでしょうか。あと更新後は古いグラフィックボードはそのままつかえるものですか?"
→ これは BIOS 更新を行っても、古いグラフィックボードもそのまま使えます。BIOS のアップデートは、基本的に機能の向上やバグ解消等があり、装着する機器に制限が掛かるようなものではありません。また、付けっ放しでも機能します。アップデート後の設定のチェックが書いてありますので、それに従って変更や修正を行って下さい。これは結構重要です。

"古いBIOSを更新の前に保存しておいてもし不具合があった場合元に戻すことは可能でしょうか"
→ 古い BIOS のバックアップを取っておけば、不具合があった場合は元に戻せます。昔はフロッピーディスクでしたが、最近は USB メモリでしょうね(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
買う前に古いグラフィックボードのまま変えてみようかなと思ったのでそんな質問になってしまいました
設定で古い用にも新しいようにも出来るという感じでしょうか

バックアップが取れるという事ですが
具体的にBIOSというのはどうやってバックアップするものなのでしょうか
windows内のフォルダーを潜っていけばどこかしらにあるものなのでしょうか
ちょっとピンと来なくてすみません

お礼日時:2019/01/19 18:58

>BIOS更新の際にグラフィックボードは古い物をそのままつけっぱなしで構わないのでしょうか



はい

>あと更新後は古いグラフィックボードはそのままつかえるものですか?

はい

BIOSは更新しないといけないのですか?
よほどのことがない限りはBIOSの更新はしないほうがいいですよ

>古いBIOSを更新の前に保存しておいてもし不具合があった場合元に戻すことは可能でしょうか

技術的には可能です
一般の人だと道具を持っていないので不可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
調べたところUEFIというのに対応してないみたいなので
替えたくないですがやるしかなさそうです

お礼日時:2019/01/19 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています