

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自傷行為です
過剰反応しないこと
無理にやめさせない
怪我しないようにしてあげることです
頭を叩くなら座って抱っこできるなら抱っこしてあげ
貴女の両腕で頭を守ってあげましょう
自傷行為は愛情不足などでは無いですからね
子どものストレスです
お菓子のおかわりが欲しくて癇癪起こしているなら
共感してあげて
もっと食べたかったね
明日も食べようねって話してあげて
発達に問題がなければ年齢が上がれば落ち着きます
No.2
- 回答日時:
2歳だとイヤイヤがはじまってきてるかと思いますが、それをうまく伝えれなくて、そのようや行動に出てるのではないでしょうか?
うちの子は少し発達がゆっくりで話すのも遅かったのですが、思い通りにならないと、手当たり次第にぐちゃぐちゃにしたりと色々しました。
イヤとうまく伝えれないときはホント大変でしたが、そんなときは叩くんじゃなくて、お口で言おうねと導いてあげると少しずつ変わりますよ。
欲求の制御がまだ難しいときなので、これがしたい!!こうしたいが強くてなぜダメなのかがまだわからないので、説明してあげると理解できます。
うちは、夜なかなか寝なくて遊びたいとなったときに、今から、牛耳る飲んで、ねんねして、朝上手にごはん食べれたら、ゼリー食べようねと。
子供が興味を持つことまでの流れを説明することによりすぐに寝るようになりました。
お菓子のおかわりがもらえないときは、これがなくなったら終わりと説明して、事前に空っぽの袋を準備していて、ないねと理解させて、○○して、○○がんばって、いい子にしてたらまた買いに行こうねと目標設定をしてあげるとわかりやすいです。
No.1
- 回答日時:
実体験ではないのですが、私が最近聞いて覚えておこうと思った方法を。
叩こうとしたら「◯◯ちゃんのおてては、なでなでするためのおててだよ」と言いながら手を持って一緒になでなですると良いらしいです。
今回の場合だとお子さん自身の頭を撫でさせて、今やってらっしゃる「◯◯ちゃんは良い子!」というのを合わせるといいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
集団検診 私はどうすべきだっ...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
困ってます
-
男児二人育児辛いです
-
2歳の娘との生活。心がプッツリと…
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
上の子に冷たくしてしまいます...
-
1歳7ヶ月の娘がママになつかない
-
4~5歳児ってこんなんでしょ...
-
2人目妊娠・・・1歳5ヶ月差...
-
上の子(女の子3歳)がだんだ...
-
甘やかしまくる旦那
-
娘に対し冷たい感情が芽生えて...
-
1才の息子のぐずりに耐えられ...
-
夫の帰りが遅く、継子が負担です。
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
「人見知りをしない」子供はか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
「人見知りをしない」子供はか...
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
2歳半差の育児。
-
年子って恥ずかしいですか?
-
私の姿が見えなくても泣かない...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
外食時に大人しく座らせる方法
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
上の子の保育園送迎時、新生児...
-
発達障害?癇癪はどんな子でも...
おすすめ情報