
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんから
断ってもらって、
カギの話は、
関わらないようにするとか。
また、言われても
カギですよね~!
なるほど~とか、はぐらかして、
絶対渡さない。
万が一の、時なんて
警察が入るし、
本当に何かあれば
ガラス割ってでも
入るでしょ(笑)
No.10
- 回答日時:
別の鍵を渡しておく。
何日も経って「入れなかった」と文句を言われたら
「「念のため」が起きた様子はないですが、何しに来られたのですか?」で良いかと。
ま、そんなこと言う人は、多分鍵が違うとわかれば息子の鍵使って合鍵作るでしょうけどね。
No.8
- 回答日時:
断らずに放置したら?
次に何か言って来ても放置
とにかく、放置 たまに嫌です。って言って
すぐ放置。
そのうちしびれ切らして旦那さんに直接言うと思うし
それで義母さんが勝手に使用したら、そく通報。
だけどあくまでも、家が荒らされてると言う体でね。
あくまでも、義母さんに鍵が渡されてるなんて非常識だからとあり得ない事
実母に渡すのは子どもの送迎があるから。
この姿勢を旦那さんには貫き通す事。
旦那さんに、何でうちの親は鍵持ってちゃいけないんだ?って聞かれたら
私も自分の親に鍵渡してないわよ、送迎頼む時には自分の鍵を毎回預けてやってるの。
義母さんや実母を(ここ大事。あくまでも、自分の親と旦那さんの親を同列に扱う事)
信用してないからとかでは無く、鍵が増えれば単純に紛失や盗難の危険性が高まり
貴方のいない時にそれを使用して誰かに入って来られるのは怖いからだ。
これでご自身の親御さんにも口裏あわせを頼んでおく。
直接 義母さんに 主様が矢面に立たない事。
あくまでも、自分と子どもは弱い立場で旦那が守っテくれなければならないと
自覚を促す様に発言に気をつけてください。
あぁ、怖い! 義母に鍵なんて!
何やらかすかわかったもんじゃない!って言う本音は しばらく胸のオク深くにしまっておく事。
最終的に鍵が渡ってしまったらお金はかかっても鍵自体変えてしまうと良いと思います。
なんか、帰って来るたび家の中がどことなく変わっていて
気味が悪いから用心のために変えたわ。で 何回かやれば
旦那さんが面倒になって そのうち鍵渡さなくなると思いますから。
No.7
- 回答日時:
No.6の2回目です。
あなたからどんな正当な理由を言ってもトラブルになります。
ご主人からやんわり断りましょう。
「予備キー足りないから、電話で連絡してくれたら家にいるようにするから連絡してね」
でしょうか。
突然訪ねたらどの家も迷惑です。
No.6
- 回答日時:
何人もの回答者さんが答えているように義理でも実の子でも結婚し別居したら他人の家庭扱いです。
家のカギを義母に渡す人はめったにいないでしょう。
昔の田舎では旅行に出るときや外出するときに近所の人にカギを一時預ける人もいましたが、洗濯物を
降雨の時に入れてもらうとか荷物が届いたら家の中に入れてもらうとかの信頼関係がある場合です。
カギをかける習慣の無い時代の話です。
留守に突然訪ねてきて勝手に家の中でテレビを見ていたらどう思います? 怖いでしょう。
実の息子のご主人が実家のカギを持つのはありえるかも知れません。
老いた親のフォローもありえる話ですから。
念のためとはどんな状況?緊急時には警察や消防が対応します。
応じると、上から目線でいろいろな要求をしてきますよ。
常識の欠けた義母です。
ありがとうございます。
私の実家は徒歩5分ほどで共働き、子供の送迎などで実家の親には渡す予定です。それを含め断る理由としてどう伝えればいいですか?

No.5
- 回答日時:
私は実母には渡しましたが、使わないことを前提ですし、10年使われていません。
嫌ですよね。私もその立場だったら嫌です。
提案です。
ソフトバージョン:「今度お渡しします。」その繰り返しで渡さない。旦那の了解を得られる場合のみ
使える、クラクラ系です。そこそこ半年もすると、渡したくないのだな、と自得できる相手のみに通用。
ハードバージョン:「いらっしゃるときにはご連絡ください。必ず在宅します。もしもなんて、縁起が悪くて
悲しいです。そんなこと、おっしゃらないでくださいよ。」後半は小さめに伏し目で。言葉はきれいだが
絶対に渡さない、強い意志を感じさせてほしい。
説得バージョン:旦那さんの説得です。あなたは一家の主になったんです。城主ですよ、世が世なら。
鍵を渡すなんて、そんなことをしたら絶対揉めるものなんだよ。(事実私の姉は大もめにモメて敷地
内同居から音信不通、絶縁状態。絶対姑って、入るし、あれこれ指摘してきます。休みの日の朝6時に
開けて入ってきたそうです。)そういう人は1人や2人ではないですよ、私の知人に。そのことを旦那
さんにしっかりゆっくり、話してみて。落ち着いて、絶対ケンカ腰になってはダメ。頑張って。

No.4
- 回答日時:
一人暮らしなら別居の家族に鍵を渡すメリットもありますが、義母ということは既婚者ですよね。
鍵を渡す必要性は無いので気持ちの問題になると思います。
理屈で攻めるのは難しそうです。
パートナーから説得してもらうしかないのでは。
No.2
- 回答日時:
合鍵つくるの難しい鍵らしいですとか、防犯のために合鍵はつくらないほうがいいと言われましたとかでしょうか。
それか実母の分も一緒に用意しようとしたら「いやいや別家庭なんだから必要な時なんてないでしょ」って言われましたー確かに使う場面なんてないですしいらないですねアハハヾ(@゜▽゜@)ノと笑いで乗り切るか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 家屋の名義変更 7 2022/06/17 11:54
- 一戸建て こんばんわです。新築一戸建てが欲しいなぁとか思ちゃったりします一児のママで精神2級の障がい者年金を受 5 2022/06/15 01:26
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日コンビニでトイレ(男女兼用...
-
誰か教えて欲しいです!! レオパ...
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
貯金箱の鍵を中にいれてしまい...
-
自分の家のトイレに入る時鍵を...
-
お隣の犬がいなくなりました。...
-
家の鍵を家の外に隠しておくと...
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
-
先日自宅玄関の鍵を暗証番号機...
-
スーツケースの鍵が折れて開かない
-
鍵が開きませんダイヤル式です...
-
銀行の貸金庫と代理人制度について
-
落とした鍵を教師が回収して処...
-
鍵を開けます。の丁寧な言い方は?
-
SFTPの鍵が自動で更新されるこ...
-
新築で戸建てを建てました。義...
-
【DIY】扉付きカラーボックスに...
-
いままでで1番の無駄遣いは何で...
-
TSAロックの鍵の件
-
ご主人は家の鍵をもっていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
昨日コンビニでトイレ(男女兼用...
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
-
不在中、部屋を物色されない為...
-
鍵を開けます。の丁寧な言い方は?
-
事務机の引き出しのロック解除
-
鍵の落し物の、お礼
-
貯金箱の鍵を中にいれてしまい...
-
ピンク電話を設置したいのです...
-
親が勝手に部屋に入ってきます。
-
夫が鍵を持って出かけてくれず...
-
僕の友人(女性・20歳)が入浴...
-
【DIY】扉付きカラーボックスに...
-
何の鍵かわからなくなってしま...
-
鍵(カギ)について教えてくださ...
-
何も言わずに帰られました
-
三井住友銀行貸し金庫について
-
夫が自室に鍵を掛けます。 私は...
-
貸し金庫の鍵の保管方法
-
会社で持ち物に付けたAirTagの...
おすすめ情報