

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言いますが、あなたがベストアンサーを付けたあっちでの答えは、根拠が全く無い答えですよ。
3級だとか何だとかという答えが付けられていますが、そんなことは絶対に言えません。あなたが書いた内容だけで勝手に判断するようなことはできないんです。
あと、No.2 でも書きましたけれど、すでに受けている障害年金の等級との併合(複数を総合的にひとまとめにして新しい級に置きかえること)だってあります。
とても複雑な方法で併合が行なわれるので、何だかんだ言っても、やってみてからの結果でしかわかりませんよ。
だからこそ、こういう所では、ほんとうに簡単な内容しか書かれてない状況だと答えようがありません。
何度も厳しい言い方になってしまうんですけど、さっさと年金事務所に相談なさって下さい。それだけです。
質問を締め切らないでほったらかしにしておくのも良くないと思います。

No.2
- 回答日時:
障害者手帳(身体・精神・知的)と障害年金とは、ぜんぜん無関係です。
ほかの質問を見たらわかったんですが、精神のほうは、すでに障害年金2級(障害基礎年金と障害厚生年金。加算も付いてる。)が決まってるようですね。
初診日だとか病名、視力とかを書かれてますけど、「じゃあ、医師は診断書にどう書いたの?」ってことが何もわからないので、結局、やっぱり何も答えられないです。
というか、一素人がこういうQ&Aサイトで無責任に答えられるようなものじゃあないです。
医師でない人がああでもないこうでもないと病気のことを論評すると、医師法に抵触しちゃったりもすることがありますし。
そして、だいたいにして、日本年金機構が最終的に判断するものなので、やってみなければどうにもならないわけですよね? 申請する前からうだうだ考えるようなものじゃあないんです。
検討する余地がある、っていうのは、実際に何らかの形で困っているんなら障害年金をはじめとする諸制度を活用することを考えてみては?、という意味で言われているはず。
言い替えると、障害年金を絶対に受けられるからね、などという意味では言ってないんですよ。答える人は、みんなそういう意味で言いますから。
基準が知りたかったら、日本年金機構のホームページを見て下さい。
ここであれこれ聞くより、ホームページに認定基準が載ってるので、そっちを見たほうがずっと早いです。
あと、勘違いしてないとは思いますけど、目の障害年金が認められたとして、いまもらってる障害年金に単純に額がプラスされるわけじゃあないです。
なぜなら、障害年金は1つしかもらえない、っていう決まりがあるから。
なので、いくつかの複数の障害があるときは、障害ごとに障害年金を請求する必要はあるけれども、障害年金の級としてはそれらを総合的にひとまとめにして新しい級に置きかえる、という形になります。
その結果、いまとまったく級が変わらない・受けられる額も変わらない、なんていうことがざらにあります。
そういうことは理解されているんですよね?
どっちにしても、こういった個別のことをここで聞いてもむだです。
年金事務所に相談して下さい。
No.1
- 回答日時:
お答えすることはできません。
障害というものは、病名とは違うからです。日常生活や仕事などでの困難度のことが、障害です。
また、病気そのものが医学的に治っているときや、これ以上良くも悪くもならないときを症状固定と言いますが、症状固定になっていること(要は、病気そのものによって困難が残ったこと)が条件です。
さらには、初診日のときに加入していた公的年金制度の種類の違い(国民年金だけだったのか、厚生年金保険に入っていたのか)によって、重いほうから1級から3級まであるうち、3級が受けられないとき(国民年金だけのとき)もあるので、そういったこともわからっていないといけません。
障害の重さ(日常生活や仕事などでの困難度、症状固定なのかどうか[角膜潰瘍治療継続中なのかどうか]、視野狭窄の範囲はどうなっているか、矯正視力がどうなっているか‥‥)や、初診日の日付など、肝心なことが質問には一切書かれていませんし、ましてや、絶対条件になる保険料納付要件を満たしているのかすら書かれていません。
そのため、このような質問では、何ひとつお答えすることはできません。
質問で何を書くべきか、ということをおわかりになっていないように思います。
障害年金に関する質問をなさるときは、病名などではなく、初診日の日付・その初診日のときに加入していた公的年金制度の種類、保険料納付状況(ただし、初診日よりも前の状況)、その障害の重さ‥‥を記すことが最低限必要です。
こういったことが書かれていない質問では、質問の形をなしていませんし、答えるに値しません。
わかっていただきたいことですからかなりきつい言い方をせざるを得ませんが、お許し下さい。
お久しぶりです。
以前質問したものです。
交通事故で、左目角膜潰瘍です。
再発性角膜びらん・再発性角膜潰瘍
です。
来週の月曜に、精神障害2級の手帳
を取りに行きます。
目は,保険会社は,認められませ
でした。
目の,初診日は,平成28年11月
8日です。
主病名・左目角膜潰瘍・再発性角膜びらん・再発性角膜潰瘍です。
また,両目視野狭窄・眼瞼痙攣
・眼瞼困難・矯正視力0・04です。
運転も,困難な状況です。
障害福祉課に,相談して,
今後,記載をお願いします。
毎日,両目激痛・眼瞼痙攣・
視野狭窄により,右膝をぶつけて
いる日常生活状況です。
以前質問した際に,検討する
余地はあると、伺いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
自己破産前に借金倍プッシュし...
-
5
iDeCo 確定拠出年金気をつけた...
-
6
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
7
第1号・第3号被保険者資格取得...
-
8
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
9
恩給の遺族への継承について
-
10
財形年金は「収入」になりますか?
-
11
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
12
一日分だけなのに国民年金を払...
-
13
障害年金は県を引っ越すとどう...
-
14
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
15
生計同一ではないのに生計同一...
-
16
障害基礎年金の更新で診断書が...
-
17
遺族年金っていつまでもらえる...
-
18
障害基礎年金を受給中・公共の...
-
19
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
20
暴力団員に年金って
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter