アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近耳コピで好きな音楽をピアノ演奏したいなと始めていて、コード理論と合わせて勉強しています
順調に声も音にできるようになってきたなと思っているのですが一つ問題がでてきました
「固定ドでやるか移動ドでやるか」です
私の好きな曲に(というか最近の曲に)ラップのように同じ音がダダダダーと続くことが多いので次の2,3音が大事なのですが音を間違ってとってしまってあとで全部ズラすことがあります(例えば半音ズレた音で拾って別の調でメロディーを作ってしまう)
移動ドがしっかりできていれば、ズラすことも造作ないと思うので移動ドをしっかり頭にいれようかな。とも思っているのですがそれにも問題があるような気がしています
頭の中にあるメロディーをコピーしようとした場合その頭の中の音と移動ドのドレミのズレでよくわからなくなってしまいそうです
一応対策として移動ドのドレミはハニホヘトイロハ、でやれば競合しないだろうか?とかも考えてはいます
やってみなければわからないことなのですが、「やっぱりよくないや!」となった場合時間のロスが大きそうなのでどなたかのアドバイスや経験談など教えていただけますと大変ありがたいです
素人の方の体験談を聞きたいです。よろしくお願いします

A 回答 (2件)

「調」(キー)さえ決めてしまえば、あとは「移動ド」で問題ないでしょう?



もちろん、「調」ごとの「スケール」や「基本コード」を知っていることが前提ですが。
でも、それも知らないで「固定ド」(絶対音高)で耳コピなんて不可能でしょう?
    • good
    • 0

>移動ドのドレミはハニホヘトイロハ



ハニホヘトは、固定された音なので移動ドとは違うと思います。念のため。

絶対音感があれば、固定ドでいいと思いますが、なければ移動ドでとっても全然問題ないですよ。
固定で取れても、その調性がなにかがわからなければ意味ないし、普通メロディはその調性の中での物なので、固定よりは移動の方が自然だと思います。ただ、原曲と同じに再現したいということであれば、それを直す分ロスは生じますが、あえて絶対音感にこだわらなくてもいいし、むしろ絶対音感は弊害もあります。

ポピュラーの場合は、固定や移動という言葉よりも、そもそもCとかAとかは、固定された高さの音なので、ポピュラー志向ならそのままAやCと言った方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!