重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成の次は有瑠慶ってのはどーでしょーか?
今の日本には理念がないからね。
理念なき社会に未来はありません。
ってことで有瑠慶元年の始まり始まり。

**************************

有瑠慶本願

南無偉大也理有瑠慶
有瑠慶此即万物根源
有瑠慶此即宇宙法則
有瑠慶此即唯一絶対
有瑠慶此即全知全能
有瑠慶此即無辺無際
有瑠慶此即恒常不変
有瑠慶此即不生不滅
有瑠慶非信非拝非願
有瑠慶可能感可能解
無一切神唯除有瑠慶
嗚呼偉大也理有瑠慶
 
**************************

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

存在元年 じゃ分からないですかねえ? 有瑠慶って一発で変換できればいいですけどねえ。



存在はSから始まるか。求道元年。希望元年。か行かな?改正元年。改革元年。センスないなあ(/_;)
    • good
    • 0

人道 ってのはどうだい?漢字ふた文字だし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいかもね。
ただし、読みは「ひとのみち」だからね。

お礼日時:2019/02/01 14:58

元号は、原則2文字。


コンピュータ管理の面からも3文字は不採用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら、おおまけにまけて有慶でもいいか。
ただし、読みはあくまでも「アルケー」だからね。

お礼日時:2019/02/01 15:01

明治以後、あまり難しい漢字は使われていません。

その点で却下
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す