
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ファンヒターと理解して進めさせていただきます。
ストーブは犯人ではありません。
#1さんのタバコが容疑者1です。
壁紙の経年変化は薄い容疑者2です。紫外線が原因で黄ばむことがあるかもしれませんが、製造メーカーはこの辺考えて製造しているはずです。
クロスの下の汚れがにじんできた。容疑者3です。
この回答への補足
ストーブは原始的なアラジンタイプです。点火・消火時に少し煙りが出る程度です。たばこは一日に1箱です。石油ストーブは対流するので喫煙していない部屋にも煙が移動するのでしょうか。
補足日時:2005/03/12 13:09No.4
- 回答日時:
石油ストーブは、やっぱり部屋が汚れます。
1年では目立たないかもしれませんが、部屋のクロスとか天井が黄ばんできます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中2です。小2の時一年間ぐらい...
-
5
女性の喫煙と低体重児の関係
-
6
日付から元号だけを取り出した...
-
7
大正期の「1円」って今のどれ...
-
8
昔のもの古いものが怖い
-
9
元号のない世界
-
10
昭和22年~23年の貨幣価値
-
11
和暦(邦暦)と元号(年号)の...
-
12
エクセル 昭和を3と表示する式...
-
13
たばこ吸わない人に質問です。
-
14
西暦の対義語は?
-
15
大正時代のイメージは何ですか...
-
16
差込後 該当する文字を 丸で...
-
17
表示形式 「年号」のgggeはど...
-
18
エクセル 生年月日(プルダウ...
-
19
平成36年は、令和何年ですか?
-
20
日本人はいつ頃から「おとうさ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter