dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インコの噛み癖を止めさせたい。
小桜インコ(生後8ヶ月)を飼っております。すっかり慣れ、呼べば直ぐに手に止まってくれます。
しかし、悪い癖がつき始めました。
愛鳥家の方に対策を教えて頂きたくお願い申し上げます。
悪癖1
手の甲の皮膚を突き皮膚片を食べている様です。
少し痛い程度で我慢の出来る範囲ですが、エスカレートを防ぐために、手に「センブリ」を塗り噛んだら苦い事を教えようかと考えています。人間の赤ちゃんの乳離れをさせる時使う「センブリ」ですが、小鳥に害が無いのか?心配も有りますので、踏ん切りがつきません。これでいいのか? 他に方法があるのか、教えて下さい。
悪癖2
膝の上で遊んでいる際、ズボンの毛玉を噛んでどうやら食べている様です。
毛玉を食べる量は僅かですのですが、影響があるのでは?と心配しています。毛玉の食害の有無について教え下さい。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

センブリとかではなくて、噛んだときにダメ!とはっきり言い息を噛んだら直ぐに顔に吹き掛けます。

直ぐには効きませんが、繰り返し続けて見て下さい。毛玉についてですが、食べてしまうなら人工的な素材の物は良くないでしょう。違うことに気を反らして見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご丁寧な回答を有り難う御座いました。気長くしつけ教育をしなければならないと云う事でしょうか。
努力してみます。
有り難う御座いました。

お礼日時:2019/02/05 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!