
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は↓こんなの使っていますよ。
削るので、すごく長く使うというわけにはいかないかもしれませんが、1回やるとかなりきれいなままですよ。
ちなみに、うちのまな板は10年以上使っています。
参考URL:http://www.lecinc.co.jp/46new/014p-manaita/p-man …
No.2
- 回答日時:
漂白剤の漬け置きをやると奇麗になります。
残った所はクレンザー、ナイロンたわしでこすって、使ったところが凹みますから
後で目の細かい砥石で全体を磨いておけば完璧です。
No.1
- 回答日時:
クレンザーでごしごしやると、真っ白になります。
わたしは漂白剤による消毒とクレンザー系で磨くのを併用しています。漂白剤ではそのとき付いている菌などが死んでくれること、クレンザーをつけて磨くのは、菌が付いたときに繁殖しにくいように、表面にこびりついている有機物をこそぎ落とす、といったことを期待しています。
ただし、クレンザーの微細な粉末がまな板面に残らないように、気をつけて非常によくすすいでいます。また、クレンザーはその性質上、細かい無数の傷をつけながら磨くものですから、結果的に有機物や菌類が繁殖する細かいすきま、くぼみなどをまな板表面に増やしてしまっている恐れもあります。ですから、一般的にどなたにもお勧めできる方法なのかは自信ありません。
やはり、一番いいのは、適当な時期に新品に換えることだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
茶碗蒸しを‥え~、そんな食べ方...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
量りを使わずに砂糖50gの測り方...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
口で割り箸割る人どう思いますか
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
初!!駅弁購入
-
0.5gの量り方
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
-
小さじ一杯 中さじ1杯 大さじ一...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
おとしぶたがくさい
-
まな板のヌルヌルを取りたい
-
カッテイングボードの溝
-
中華包丁のなぞ
-
東京23区でまな板のカビを削...
-
キッチンにゴキブリが出たんで...
-
ダイソーのまな板を使って野菜...
-
自分の特技
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
包丁、まな板を洗剤で洗う頻度
-
ダイソーネットストア
-
プラスチック製まな板の黒ずみ
おすすめ情報