
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社法472条に基づく解散(いわゆる、みなし解散)の日付と訴状が相手方に送達された日付けの前後によって処理が変わります。
訴状送達後にみなし解散した場合
みなし解散により代表取締役は退任するので、訴訟手続の中断事由になりますが(民事訴訟法第124条第1項、第37条)、代表取締役の退任について原告に通知していないので、訴訟手続は中断せず(民事訴訟法第36条1項、第37条)、訴訟手続に問題はないので、判決が確定すればそれで終わりです。
訴状送達前にみなし解散した場合
みなし解散により代表取締役は退任するので、送達名宛人(被告会社の代表者)は、代表取締役甲ではなく、代表清算人乙とすべきなわけです。しかし、それを見過ごして、代表取締役甲になっているわけですから、送達に瑕疵があります。この場合、被告は1.控訴の追完(民事訴訟法第97条第1項)、あるいは2.再審(民事訴訟法第338条第1項第3号)を求めることができます。
ところで、みなし解散の場合、定款で乙を代表清算人に定めていない限り、解散時の取締役が清算人、代表取締役が代表清算人になります。(法定清算人・会社法第478条第1項第1号、第483条第4項)
そうすると代表取締役甲が代表清算人になるわけであり、代表者の資格は間違っていますが、甲が代表者であることに違いはないので、送達に瑕疵はないものと判断されるものと思われます。(私見)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
最高裁判所 大法廷と小法廷の...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
刑法です。
-
Copyrightの併記
-
パワハラ受ける人、鈍臭くて仕...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
控訴を起こし期限内に理由書を...
-
次のように歯科医師会入会問題...
-
高等裁判所での勝率
-
夫婦間の窃盗・親族相盗例の解...
-
特別授権とは何ですか?
-
「国控訴せず、ほっとした、元...
-
控訴期限について
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
一審原告被告両方が控訴したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
支払地と支払場所の違い
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
意味のない伏字を使う人
-
社命で毎年献血を強要されています
-
法律に書いてないからやってよ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
「原審」の定義について
-
「法源」とは?
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
法律用語の読み方など
-
配達証明をだしたが不在で返却
おすすめ情報
会社の実態はありませんでしたが、被告会社代表者への送達はできました。
また、代表者代表取締役は存命でした。