dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂用石油バーナーが、点火したりしなかったりが2週間ほど続いた後、今ではタイマーを入れても送風機の音だけ聞こえて10秒後に切れてしまいます。正常な時はタイマーを入れた時、ビビビビという音がしてから点火したような気がしていますが、点火しない原因は、電磁ポンプの不具合でしょうか?(燃料は来ている事は確認しています)考えられる原因は何か?詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

ポンプの故障の他、灯油の送油管の切れ、折れ、詰まり、あるいは燃料切れやエアだまりで燃料自体が来てはいても送られてきていない他、バーナーの劣化などによる損傷でスパーク火花を散らす付近に正しくバーナー部分が存在していない、スパークの空打ちで火花が起きていないとか、色々考えられます。


想像するよりは一度点検を受けた方が、どこエイエムで市場でどこが正しく機能していないかも確定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。回答の中でーーーどこエイエムで市場でどこが正しく機能していないかも確定できますーーーの意味が判りませんでした。因みに在庫部品打ち切りから11年経っており、修理の受付は出来ませんでした。

お礼日時:2019/02/07 14:39

失礼しました。


ご指摘を受け自分で読み返しても、すぐにはなんて書きたかったのか分かりませんでした。
「どこが異常でどこが正しく」ですね。

お詫び申し上げます。

部品もない以上はボイラー自体の交換しかないでしょう。
我が家も、バーナー部分が長い期間の使用の中でボロボロに劣化して崩れ落ちており、炎の噴出が半分程度しか機能していず不完全燃焼を起こしている、証拠に排気の煙突にススがついていると中側まで見せられ、原型を残していないバーナーと円筒内部で納得、数年前に総取り替えしました。
以後、1~2年に一度は点検だけでも受けた方が長持ちしますとアドバイスを受けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。釜はまだ使えそうなので、中古石油バーナーをヤフオク等で探す事にしました。

お礼日時:2019/02/07 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!