
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おまけで
サンクトペテルブルク: ロシア帝国の首都, 名前は聖ペトロに由来 (作らせたのはロシア帝国の皇帝ピョートル 1世で, 同名の聖ペトロの名前を使った). 歴史的には
サンクトペテルブルク → ペトログラード → レニングラード → サンクトペテルブルク
ともとの名前に戻った. アメリカには同名の「セントピーターズバーグ」という都市も存在する.
聖ペトロは初代のローマ教皇で, バチカンにあるサン・ピエトロ大聖堂も彼に由来する.
「バレンタインデー」についていうと, 確かに「日本の各菓子メーカーが商業利用した」という面はあるもののヨーロッパでも (女性からという限定ではなく) 相手にプレゼントをする日ということになっているので, 少なくとも「ホワイトデー」よりはましだと思う.
No.3
- 回答日時:
キリスト教の「聖人」ですね。
教会が「聖人」と指定すればそうなります。(「成人指定」ではないですよ!)
なので、「カトリック教会」や「ロシア正教会」などで指定が異なります。
オルレアンの少女ジャンヌ・ダルクも「カトリック教会」から聖人に列せられていますね。
(まったくの駄文ですが、アメリカの都市「ニューオリンズ」は、この「ニュー・オルレアン」の英語読みです。もともとはフランスの植民地だった)
↓ Wikipedia の「キリスト教の聖人一覧」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA …

No.1
- 回答日時:
ローマ帝国の宗教なら、偉大な人物を神に祀ることができました。
これは日本でもやっています。
しかしキリスト教では神は文字どおり神聖不可侵です。
姿を見ることも声を聴くこともできず、まして人間ごときがなれるものではありません。
そこで、偉大な人物は神でなく聖人とすることにしました。
そしてその聖人にまつわるものが聖遺物とか聖が付く建物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教皇の権威
-
鬼っ子とは?
-
戦国時代のキリスト教とゼウス...
-
世界史で「なぜイスラーム教は...
-
西洋はなぜ写実画が発達してい...
-
昔の人って本当に神様を信じて...
-
イスラム教とユダヤ教とキリス...
-
スペインでのマリア様信仰
-
エルサレムに、なぜ3宗教の聖...
-
イスラム教徒は人種差別を・・・
-
なぜ、かつての巫女は呪術など...
-
イスラム教徒の信仰心が強い理...
-
【歴史】イランはゾロアスター...
-
ギリシア神話はユダヤ教やキリ...
-
キリスト教とヒューマニズムの...
-
キリスト教の自然観について
-
843年聖像崇拝復活の理由
-
バルカン半島はオスマン帝国に...
-
ルネサンスとは宗教改革の別名...
-
キリスト教は排他的?小沢氏
おすすめ情報
早々のレスポンスありがとうございました。
キリスト教の司祭だったウァレンティヌスさんについて調べました。「ウァレンティヌス」さんが日本に導入された後、日本の各菓子メーカーが商業利用したのですね。「サンタクロース」の習慣がアメリカに導入された後、当初は緑色の衣装だったのがコカ・コーラ社が商業利用に赤色の衣装に代えて流行った···歴史と似ていますね。
詳しいコメントありがとうございました。