
USBバスパワーで動く外付けHDDが認識されなくなりました。
外付けHDDはBUFFALOさんの「HD-PZU3シリーズ」で、PCは「Surface Pro4」です。
最後に使用したのが2か月前(お正月あたり)で、その時は問題なく認識されていましたが、今日の朝PCを久しぶりに起動したところ認識されなくなっていました。
前回使った後はPCの電源を落とし、外付けHDDはUSBポートにさしっぱなしにしたまま机の上に放置していました。なので、落下などの衝撃はなかったはずです。
まず、外付けHDDがバスパワー駆動で、PCの充電が0パーセントだったので、電力不足だろうと思いPCの充電が100パーセントになるまで待って再度接続を試しましたがダメでした。
ちなみに一つ気になったことがあり、それはPCの日付と時間がめちゃくちゃになっていたことです。日付と時間は自動取得にしているのですが、今日の日付ではなく2018年12月28日になっていました。
対処法をネットで検索したところ、デバイスマネージャーで外付けHDDを探して、一旦削除して繋ぎなおしたりする等の情報を見つけましたが、デバイスマネージャーでいくら探しても外付けHDDが表示されませんでした。
PCを再起動してエクスプローラーを起動したところ、一瞬外付けHDDがEドライブとして表示されてすぐ消えるというのを数回繰り返し、その後は表示もされなくなりました。
その後何回か再起動したのですが同じ挙動でした。
外付けHDDのUSBケーブルを一旦抜いて繋ぎ直すというのを何回か繰り返してみたところ、突然認識しました。しかし、外付けHDDのランプがいつもの青色ではなく緑色に光っていました。
USB3.0で接続されていると青色、2.0で接続されていると緑色になるようです。
USB2.0でも認識したならまあいいか、と一旦PCをシャットダウンして先程またつけたのですが再び認識しなくなっていました...
長文申し訳ございません。
何が原因なのでしょうか?対処法などありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずは電力不足の切分けですね。
USB HDDを別の、出来ればデスクトップにつないで
正常か確認する。
USB HDDをセルフパワーのUSBハブ経由でつないで見る。
バスパワーをセルフパワーに変換するケーブルがあるなら
それでも可。
これで駄目ならHDDの故障。
No.2
- 回答日時:
>それはPCの日付と時間がめちゃくちゃになっていたことです。
日付と時間は自動取得にしているのですが、今日の日付ではなく2018年12月28日になっていました。自動取得でも、WindowsってOSの標準の同期間隔は、1週間です。
それで、時間がずれることはある。また、CMOSクリアをしても同様に時間がくるう。再び手動で同期すれば時間がもとに戻る。
>デバイスマネージャーで外付けHDDを探して、一旦削除して繋ぎなおしたりする等の情報を見つけましたが、デバイスマネージャーでいくら探しても外付けHDDが表示されませんでした。
外付けとしては表示されないで、内蔵HDDと同じように表示されることもある。
また、HDDの型番も実際のHDDの型番が表示されて、OEM向けのケース入りの型番にはなりません。
>PCを再起動してエクスプローラーを起動したところ、一瞬外付けHDDがEドライブとして表示されてすぐ消えるというのを数回繰り返し、その後は表示もされなくなりました。
ケーブルの断線。もしくは、HDDのご臨終。外付け基板の故障。
単純に電力不足で認識しない場合もありえます。バスパワーでも、電源不足になることはありえますので。 USB3.0なりで接続すれば違う場合があります。HUBに接続すれば、やはり電力不足の可能性もありえますので。
No.1
- 回答日時:
電源が不安定なようです。
今まで使っていたのに何でとお思いでしょうが、電源容量が足りなくなることもあります。気温が低くて HDD の内部でプラッタの回転抵抗が増加し、それに伴って消費電流が増加することもあります。多分これではないかと思います。電源容量に関しては、下記に書いてあります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8406.h …
Buffalo HD-PZU3 シリーズはバスパワーのポータブル HDD なので、Surface Pro4 の USB ポートの電力だけで動いています。AC アダプタを使えないポータブル HDD の場合、セルフパワーのハブを使って電源を補助するとか、下記のような二股のケーブルを使って電源を補助してやるとうまく動作することがあります。補助電源側は、小形 USB 充電器も使えます。
USB3.0:
http://amazon.co.jp/dp/B00GLKR6B4 ← ¥702 エレコム Y字Wパワーケーブル USB3.0 microB 簡易パッケージ USB3-AAMB5DPBK PC用
セルフパワーのハブ:
http://amazon.co.jp/dp/B00RT8SSFK ← ¥1,784 エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 マグネット付 ブラック U3H-T410SBK
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Windows10、東芝のdynabookが使...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Power Book G4 の初期化
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
virtual boxのストレージに、is...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
マックOSのインストールに失敗...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
PC本体から音が
-
Windows10が起動しない
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
ハードディスクが認識できない
-
バックアップをとるのに必要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
外付けハードディスク取り外し...
-
外付けHDDの故障原因の切り分け...
-
USBバスパワーで動く外付けHDD...
-
外付けハードディスクと言うの...
-
HDDの寿命は?同商品でも勿...
-
Win10で使っていた内蔵HDDはWin...
-
Power Book G4 の初期化
-
ディスクのストライプサイズに...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
オンラインストレージbox drive...
-
バックアップ先 hdd
-
DVDの内容を友人に送るにはどう...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
おすすめ情報