dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けハードディスクを、安全な取り外しをしようとしますが、「USB大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください」とメッセージが出ます。

こんな時は、少し時間がたってから行なうと、上手くいきます。
または、再起動させると、上手くいきます。

けれども今回は、上手くいきません。

どうすれば良いですか?


(Windows10)

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    解決しました。

      補足日時:2020/06/12 22:00

A 回答 (3件)

実は、アクセスしていなければ、USB 接続の HDD は 「安全な取り外し」 をしなくても大丈夫のようです。



Windows、ユーザーに「ハードウェアの安全な取り外し」をさせるのをあきらめる
https://www.gizmodo.jp/2019/04/windows-usb-drive …

元々 USB の規格では、いきなり USB ポートからコネクタを抜いても、ハードウェア的には壊れないような仕組みになっています。「安全な取り外し」 はファイルの保全をする目的行う儀式のようなもので、以前からアクセスしていなければいつでも抜けたのです。

ただ、下記の問題が出て再び重要になりました。

USBメモリの取り外しは結構ふか~い意味がある
http://nokotech.net/lab/?p=518

[注意] USBメモリを「安全な取り外し」しない人はWindows10にアップグレードするとデータが消滅する
http://netgeek.biz/archives/75624

この問題については、上記のいつでも引っこ抜くでは対策されていません。注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/21 16:01

基本的に、あなたの対処方法が望ましいことになる。


完全にシャットダウンしても大丈夫。でも、高速スタートアップ環境だとダメですので。その場合は、リブートなりの対処が必要となる。

Windows10 ver 1809以降は、一応は、そのままぶち抜いても問題ないことになっているんですけどもね。
でも、安全な取り外しを使っている方がよいことはよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/21 15:53

パソコンの電源を落としてから抜いてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/12 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!