アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はたきの購入を考えています。
そこで使い方をいろいろ調べているのですが、窓を閉めたままと開けるべきという意見両方を見て迷っています。どちらがいいのでしょうか。
窓を開けたままだと埃が宙に留まったまま外に出ないので閉めたままかけて落ちてきた埃を掃除機で吸ってから窓を開けるいう人。
閉めたままだと舞った埃を吸って気持ち悪いから窓は開けた方が衛生的という人。
どちらの意見も納得です。
私ははたきというものを今まで使ったり、使っている人を見たことがないです。
そもそも昔の人はどんな風に使っていたのでしょうか。
私としては窓を全部開けて家中パタパタして空気の流れを良くしたいと考えています。私自身埃を吸うとアレルギーぽくなるので閉めきった部屋の中での掃除が辛いです。
いろんな体験談を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

掃除機の無い時代は窓を開け放し天井をはたきで掛けてから床掃除をしていました。


今でもお寺のような所ははたきを使用してます。
現在のような密封性の高い部屋ははたきを掛けるとほこりは壁や天井に付着するのでやらないです。
掃除機の先にブラシを付けてこすり落としながら吸引すると良いです。
どうしてもはたきを使いたかったら窓の外に向けて扇風機を掛け、反対側の窓を開けると外気が入りながら
外に放出されます。風の道を作るのです。
ほこりは風に流されて外に放出されます。でも少量は排出されません。
田舎の茅葺き屋根でははたきを使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
へぇ!はたきをかけると天井にホコリがつくんですか。初耳です。
今ははたきはしない方がいいんですかね‥
勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/05 17:15

祖母や母が使っていました。


昔の家って障子があるのが当たり前で、その桟部分に埃がたまるし、鴨井にもたまりましたね。
埃を吸着してくれるハンディモップが昔からあったとしても、はたきで払っちゃったほうが効率的でしょうね。

窓を開けてから使っていましたよ。
これまた昔の家は掃き出し窓がありましたから、その名の通り、畳や廊下も箒で掃いて、掃き出し窓から外に出したり、たまには雑巾がけしたり(畳や板の目に沿って)。
でも、昔は衣類や布団や埃がたまるような家具自体もそんなに無かったわけで、掃除の動き自体はシンプルだったと思います。

そう言えば、私が育った実家には、カーテンも一か所にしか無かったですね。
それ以外の窓は全部すりガラスで、夜間はシャッターではない雨戸を閉めていました。
雨戸がないところには、窓の内側が障子。
カーテンをふぁさふぁさやると、すごく埃がたつでしょ?
絨毯やカーペットもそうだし、壁紙も凸凹しているタイプのものには結構埃がついているもんです。
壁の下部にある巾木だって、しばらく放置した後に雑巾でふくと結構汚れています。

だから、私の場合は窓を開けてから吸着タイプの大きなハンディモップでザーッと壁から家具の上、巾木の埃をはらってから掃除機をかけて、テレビなどの埃を吸着しやすいところは小さくて毛羽の密集している吸着タイプのハンディモップで仕上げていますよ。
障子がある実家を掃除する時ははたきを使っていましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
カーテンがあると確かにホコリたまりそうですね。磨りガラス便利ですね〜
回答者さんはすごくきちんとお掃除されているみたいですごいです。
ハンディモップ買ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/05 17:12

言われているどちらも正解ですね。


はたきで飛ばした埃を窓からある程度外に出すか、全て床におとして床掃除するからの違いです。

埃が酷くなるので前者が多いのではないでしょうか。
アレルギーあるなら絶対に前者です。
ただ、全部は窓からでないので、落ち着いた後、結局床掃除は必要ですし、風で広範囲に埃が舞うのが難点です。

はたきは複雑な形状で掃除しにくいものや高い位置にあるものの埃落としに使います。
通常、上から下に向かって使います。
床掃除は必須です。

化繊のはたきで埃を吸着させた方が飛ばないのでアレルギー持ちには適していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちも正解なんですね。
化繊のはたきもあるんですか!チェックしてみます。
窓開けた方がアレルギーが軽くなるので私は窓開けでいきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/15 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!