dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真空管アンプの超初心者です。トライオードのTRV-A300XRを購入していい音になったと満足してましたが、調子に乗って玉転がしに挑戦したのですが、近頃ホワイトノイズが気になりだしました。説明書を確認したら、どうやら12AX7と12AU7を間違えて3か月くらい挿してました。慌てて元に戻したのですが、やはり電源を入れて30分くらいしたらホワイトノイズが出ます。真空管からです。スピーカーからは出ていません。どこか壊れたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 12AX7は当初の真空管に交換しても、同じようにサーという音が出ました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/16 10:06
  • サーというホワイトノイズです。スピーカーからは聞こえません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/16 10:07
  • 30分くらいすると、玉からだと思うのですが音がします。筒状のものを耳に当てた確認したら中央の12AX7が一番音がして。左の12AU7もかすかにします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/16 13:03

A 回答 (3件)

>>サーというホワイトノイズです。

スピーカーからは聞こえません。

じゃあ、どこからその音が聞こえるのかな?音の発生場所は?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ホワイトノイズという判断は確かでしょうか。

ハムノイズではないでしょうね。ハムノイズならブーンとかジーとかの音になります。ホワイトノイズならシャーという滝壺から出る音みたいになります(いずれもスピーカーから聞こえる音の話です)。そのノイズの性格によって出る原因はまったく異なります。

そのノイズがスピーカーから出るのではなく、真空管から聞こえるのなら、もうちょっと詳しく確かめる必要があります。真空管からではなく、トランスやチョークコイルからということはありませんか。平滑コンデンサ(電解コンデンサ)が経年劣化すると、電源リップルが増えてトランスやチョークコイルからハムノイズみたいな音になって出ることは考えられます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ホワイトノイズと言いますが超初心者様なので??です。


故障ではないと思いますが可能性として初段のx7が怪しいの
ですが、まず信号経路の入力や出力をコンデンサでアースに
落としてノイズの消える位置を探して判断しましょう。
抵抗器から発生したり、アースの取り方や電源から出たり
いろいろな可能性が有ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています