

diy無知です。写真のようなワゴンを作りたいのですが、この作り方をマスターすれば、こんなワゴンも作れる!という記事やらユーチューブなど教えて頂けないでしょうか?ヒントにしたいので何卒、宜しくお願いいたし
ます。
また電動ドライバーなど必要でしょうか?
引用は下記になります。
https://roomclip.jp/photo/tWLY
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真の物ですが、製作の難易度から言えばかなり低い方です。
子供の夏休み工作程度のレベルで、十分お釣りが来るかと。
基本構造としては、『両側の板の間に棚板を渡しただけ』の物です。
塗装も、アンティーク調の塗料をそれっぽく塗っただけで、お世辞にも上手には見えません。
その反面、至るところにアイデアが満載です。
・配管用ホースバンドを利用したフック
・ビン(ガラスジャー)の活用
・網カゴを引出しのように吊る金具
・扉付きの箱(取手金具、蝶番)
・蜂の巣状の網(針金で編んだそうです)
など
こういったアイデアは発想の豊かさによるもので、難易度とはあまり関係がありません。
技術的な要素は知識を身に付け・練習することで上達しますが、感性はそうは行きません。
作例を見るかぎり、作者は100均に何時間も入り浸っては、いろんな物を手にとって想像力を働かせるタイプなのだろうと思われます。好きでやっていることがハードな訓練だと気付くこともなく…^^;
そんな理由で、冒頭から「diy無知」と宣言する質問に回答が寄せられにくい背景があると思われますw
それでも作例に感銘して「やってみたい」衝動は、こういった世界の入口であることは確かですね。
前置きが長くなりましたが、とりあえず以下に参考【例】を挙げます。
(リンク貼りが問題ありそうなサイト先は、検索ワードを提示)
構造的な部分の参考例:キッチンワゴン
https://clut.jp/diy_kitchenwagon/
塗装の参考例:ミルクペイント(ダイソー品)
https://weboo.link/article/9627
キャスター取付方法
https://www.hammer-caster.co.jp/support/put.html
ホースバンド活用
https://matome.naver.jp/odai/2147252694934178701
網カゴ
Googleにて「100均 ワイヤーラック」で検索
網カゴ用レールのヒント
https://matome.naver.jp/odai/2151788014636417901
扉用の金具
セリアやダイソーへgo!
蜂の巣状の網
Googleにて「針金 網 作り方」で検索
お分かりでしょうか、木材の品質さえ拘らなければ、全て100均で揃います。
木材をホームセンターで買うと、有料で切断してくれるサービスもあります(1カット20円とか)。
細かい部分の不明点は、写真等と合わせてできるだけ具体的に困っている状況を質問すれば、迅速に身のある回答が望めるでしょう。
(この回答が、身の無いモノでスミマセン)
>電動ドライバーなど必要でしょうか?
写真の作例程度なら不要ですが、これからドップリと…なら、欲しい工具ですね。
女性に限らず、世界的に人気なのがBOSCHというメーカー(元はドイツ)のコードレスドライバー「IXO 5」です。
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=IXO5
軽量でオシャレ、趣味用途での実績も申し分ありません。
(現在のアマゾン価格は 4390円 です)
オプションのアダプター追加で、ドリルとしても使えます。
https://www.bosch.co.jp/pt/smart-life-selection/ …
まぁ安い物でよければ、「ドリルドライバー」として3000円くらいからあります。
電動工具は、その使い方を正しく知っておきましょう。安全面だけでなく、仕上がりの綺麗さも違ってきます。
https://makit.jp/00089/
実際、ドリルをしっかり持っていなかったばかりに、腕を捻って骨折したヤツが身近にいます。
(どんだけ不注意か!とw)
趣味として自分が楽しむためには、まず安全を確保しましょう。
特に女性の場合、傷や名誉の負傷とか、あってはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでバイトをしています...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
沈める途中でカゴのコマセがな...
-
フカセかカゴかどちらが釣れる...
-
スーパーのカゴって洗ってるの?
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
リアメンテナンススタンド
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
自転車屋さんの名前
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
メンテナンススタンドの使い方
-
HPのPRODESKのスタンドを探して...
-
大沼公園のサイクリングコース...
-
ポケモン パール チャンピオ...
-
PS2の横置きスタンド目的
-
違うショップで点検をお願いす...
-
リヤのディレイラーにスタンド...
-
自動車を整備した時に手に付く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
スーパー店内カゴ色分けについて
-
スーパーでバイトをしています...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
フカセかカゴかどちらが釣れる...
-
反転かごの使い方を教えてください
-
今年度から高校生になります。 ...
-
沈める途中でカゴのコマセがな...
-
スーパーでの迷惑行為について
-
スーパーのカゴって洗ってるの?
-
買い物かごを床に置く行為って...
-
自転車に荷物を積むなら前かご...
-
スーパーのレジで働いている方...
-
自転車のカゴの塗装について
-
知らない爺に怒られたことが納...
-
サビ・紫外線・腐食に強い自転...
-
カゴ釣りの仕掛けとロケットカ...
-
パン粉をコマセに使ってみたい
おすすめ情報