
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
見た目より実用性から、かごは大きめを付けると良いです。
前かごは新聞配達くらい大きいものがある。リアにもかごが有ると便利。
部活をするなら積載量は重要です。
サイズも27インチでも大丈夫です。
距離が有るとか坂道が多いなら電動アシストも検討すべき。
高校生なら普通は3年間は使うものですから、安物(1万円台)でなく高め(5万円台)くらいの良いものが大事に扱うので故障とかでの修理費を考えるとお得かもしれない。
卒業後も、通勤通学で自宅→駅への移動に使うことも考えると良いものを選択すべきと思う。
私の娘は高校→大学→社会人9年間使いました。
(タイヤ交換2回で他の故障なし)
購入費は当時で6万強です。
良いモノを選び十分元が取れたと考えます。
No.5
- 回答日時:
通学で使うのであれば、フェンダーのないMTBやクロスバイクは避けた方がいいです。
雨や水たまりを通ると羽あげた泥で服が汚れますよ。運動部に入ると、おそろいのエナメルバッグを使うことも多いデと思いますが、エナメルをたすき掛けで乗るのは結構不安定ですから、最初からエナメルの入るくらいの前かご化、荷台があったほうが安全です。あるいは荷台のかごとか。
後部につける折りたたみのサイドバスケットというのもあります。
https://wowma.jp/item/653948061?aff_id=PLA_m_4009
購入する自転車屋で相談してみることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
かごあった方がいいと思いますね。
ママチャリというか所謂銀チャリですね。
かごがない生徒、特に運動部の子なんかはどうしても部活の荷物や練習着で荷物が増えるので、大きめのリュックで通わなければいけなくなります。
まぁそれで事足りるのであればそれでも構いませんが、それもまた結構大変すよね。
雨の日とかもさらに大変です。
まぁ、銀チャリがダサいと感じる高校生の気持ちも汲んであげたいところではあります。
ホームセンターにいけばカラフルで結構デザイン性も高い、「シティサイクル」というジャンルで売られているものがありますので、そちらがおすすめかもしれませんね。
かご付きですし。
No.3
- 回答日時:
うちは、700cのクロスバイク買いました。
かごをつけるための前キャリヤを付けましたが、結局教科書や着替えなどが入りきらないということでかごはつけませんでした。高いもの買って盗難とかにあいたくなかったので、国内ブランド(フレームやホイールは中国製)の比較的安いものを買いました。片道7km弱で雨の日は電車使っていましたが、タイヤは1年に1度は交換、雨ざらし保管だったため、3年目には稼働部品はヘッドパーツを除いて全部(ホイルやBBを含め)不具合が多く交換しました。
学校までの距離が短ければ、ママチャリでも大丈夫だと思います。
No.2
- 回答日時:
好きな自転車買って、必要ならカゴは後から付ければいいです。
サイズも好きなのでいいですが、大きい方が少し楽です。長距離なら24インチ以上がいいでしょう。167センチあれば27インチでも大丈夫。No.1
- 回答日時:
男子高校生…ママチャリいますが極少数だしダサくて可哀想。
指定がない高校でしたら、他校おすすめや指定の通学用自転車タイプに自転車屋さんで鞄の入る前かご付けたら良いかと思いますが、最近の高校生はヘルメットとリュックです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 助けて下さい。妻がひこもり不登校の17歳に娘と心中を考えています。 7 2023/09/17 19:18
- 中学校 こんな息子どう思います。? 小中学校は、妻の勧めで私立の一貫校に通わせ、パパの家庭内教育で成績は、ほ 3 2022/06/12 03:00
- 高校 通信制高校への転入について 2 2022/12/01 11:42
- 高校 娘の同級生で中学を3年間不登校だった子にモヤモヤします 9 2022/04/24 17:09
- 学校 高校をやめたい。転校したいと思っている。 10 2023/02/15 20:22
- 事故 今日車を運転していたら、横断歩道で高校生が乗っていた自転車と歩いてる小学生がぶつかる事故をちょうど目 2 2023/02/25 17:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ママチャリ24インチor26インチ どちらを買うか迷ってます。 10 2023/10/04 11:12
- 中古車 学生の車についての質問です。 春から専門学生になる現在高3の者です。GW頃から梅雨明け頃までを目安に 2 2024/03/03 23:04
- 高校 通信制高校について 1 2022/11/24 18:40
- 警察官・消防士 教えてください。 来年、高校を卒業する息子が警察官を 目指したいと言っております。 今後の進路はどう 6 2022/04/20 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年度から高校生になります。 ...
-
フカセかカゴかどちらが釣れる...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
Amazonの置き配で自転車のカゴ...
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
しまなみエリアの激流で遠投カ...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
スーパーでバイトをしています...
-
スーパーでの迷惑行為について
-
アウトドアでキャスター付きの...
-
遠投カゴ釣りについて・・・竿...
-
たまにスーパーに並んでいて
-
スーパーで買い物後、カゴを戻...
-
カゴ釣りの浮き止の仕方教えて...
-
スーパーのカゴって洗ってるの?
-
知らない爺に怒られたことが納...
-
カゴ釣り時のタナについて
-
ヤフーショッピングで 16インチ...
-
根性とか度胸とか勇気とかがわ...
-
スーパーでのトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年度から高校生になります。 ...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
スーパーでバイトをしています...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
フカセかカゴかどちらが釣れる...
-
知らない爺に怒られたことが納...
-
スーパーに行くと他人のカゴに...
-
スーパーのカゴって洗ってるの?
-
スーパー店内カゴ色分けについて
-
スーパーでの迷惑行為について
-
自転車に荷物を積むなら前かご...
-
この自転車に両立スタンドは取...
-
反転かごの使い方を教えてください
-
サビ・紫外線・腐食に強い自転...
-
自転車のカゴの塗装について
-
干物用 ちょっと丈夫な網かご...
-
沈める途中でカゴのコマセがな...
-
脱衣所がないアパート
おすすめ情報