
自転車ライト、リード線1本で何故点灯?
子供の自転車(ブリジストンAuto点灯ライト)をなおしてて、疑問を持ちました。
前輪が回転により発電し、ライトがつくのですが、写真のように線が1本しか出てません。
恐らくはプラス側の線。小中で習ったランプはプラス、マイナスの線が出ていて
回路として閉じてて、電流が流れて、ライトがつきます。
どうして点くのでしょうか?
恐らくは、前輪側から発電されたものが、交流電圧でマイナスからプラス、プラスからマイナスへ電圧が代わり、ライトの方でアースを取れば、電圧差がうまれるのかと予想します。合ってますか?
点かなくなった原因はかごを変えて、
アースに落ちなくなったのかもしれません。
でも最初は点いていたんですよね。
不思議です
アドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ぜーんぶ間違い。
そもそも、端子にはプラスもマイナスも有りません。
ハブダイナモという名とは裏腹に、ハブに装着されてる発電機は、オルタネーターたる交流発電機です。
交流なので、1秒間に何度もプラスとマイナスが入れ替わるから、プラス端子もマイナス端子もありません。
で、導線は1本なので、車体がもう1本の導線の役割を果たします。
標準で付いてるカゴは、必ずライトとの接触部分の塗装が剥がしてあり、交流電流が流れる様になっています。
LEDは直流電流でしか点燈しないので、ライト本体と整流回路が完全に一体化された構造をしていて、部品交換は不可能です。基盤にLEDがプリントされ、その基盤はライト本体そのものです。
安定してライトを点燈させる為には、自転車本体とのカゴの接合部分の塗装を紙ヤスリで剥がしましょう。
No.6
- 回答日時:
+プラス配線のどこかで断線しているか ライト内部の+配線の接触不良が起きているか
ライトを分解して+配線の接続部分やライト後部から出る配線部分を軽く曲げて違和感(断線)が無いかを調べてみて下さい
ライト側接続部と +配線の ダイナモ(発電機)側の端子をテスターで繋いで
配線すべての部分を折り曲げてみると断線が見つかると思います。
自転車屋さんへ行って ライト配線を買って来て交換するのも 手早い対策かも
No.5
- 回答日時:
ウラ側に車体への取付用の金属製のネジ部が有ると思いますが、そこがマイナスになっています、そこにマイナスので電流が流れていますので
残った一本(プラス)をつなぐだけで点灯します。
車体には取り付けないでプラスだけつないでみると点灯しないのが判りますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ブリヂストン点灯虫の配線交換について
自転車修理・メンテナンス
-
HELP! 自転車のライトがつかないのです.修理の仕方を教えてください!
自転車保険
-
自転車のオートライトの線を切られた
自転車修理・メンテナンス
-
4
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
自転車修理・メンテナンス
-
5
自転車のランプがつかない
自転車修理・メンテナンス
-
6
自転車のランプ(ダイナモ車輪タイヤ接触式)がつきません
自転車保険
-
7
自転車のライトがつかないのですが(ダイナモ)
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
8
電動自転車のバッテリーライトが暗いです
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
9
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
10
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
11
電動アシスト自転車 配線 手元スイッチ
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
12
パナソニックの電動アシスト自転車「BE-ELHC44/49」のライトは電圧と電流はどのくらいですか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エンジンオイルこぼしちゃいま...
-
5
違うショップで点検をお願いす...
-
6
クロスバイクをピストバイクに...
-
7
マンション駐輪場でいたずら(...
-
8
自転車の前輪のずれについて
-
9
自転車が倒れるのを修理したい。
-
10
フカセかカゴかどちらが釣れる...
-
11
レオパレス物件は盗難が多いの...
-
12
コートについた車の油の落とし方
-
13
クロスバイクへのサイドスタン...
-
14
ライトカゴ釣り(軽カゴ釣りor...
-
15
ロードバイクをスポーツデポと ...
-
16
シマノ内装3段の3段目の異音発生
-
17
24インチの自転車タイヤを26...
-
18
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
19
固くなりかけの油粘土を復活さ...
-
20
ガソリン入れに行ったんですけ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さん有り難うございます。
やはり、かごを変えて、アースが取れてなかったようです。無事点くようになりました。
勉強になりました。