dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


この結果より、政府は沖縄の米軍基地の方針を根本的に改めるべきでは?

たとえ、安保のために、沖縄やその周辺で米軍基地が必要としても、
米国との交渉をもっと真剣にやり直すべきでは?
地位協定の改善や、沖縄基地の縮小や、本土や周辺への移転など、、。


日本人は、もっと沖縄のことを考えるべきでは?
沖縄は、明治時代は薩摩藩に搾取され、第2次大戦では多くの一般住民が日本軍のせいで殺された。
本土の日本人は、もっとそのことを踏まえて、ちゃんと考える必要があるのでは?


沖縄問題は、人権や倫理の問題では?

原発再稼働の問題も、福井の裁判で示されたように、生存権を脅かすという意味で、人権や倫理の問題では?

自民党の秘密保護法や憲法改正なども、基本的人権や言論の自由を奪い、国民主権や民主主義を崩壊させるかもしれない、まさに人権問題では?

自民党・安倍政権、その傲慢な態度では、そのうちまた政権を失うのでは?



『【速報】県民投票で情勢調査 「政府は結果を尊重すべき」86.3% 「反対に投票」は67.6%』2019/2/17 沖縄タイムス

 「24日に投開票される沖縄県名護市辺野古の新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票について、沖縄タイムスと共同通信、琉球新報は16、17日の2日間、合同の電話世論調査を実施した。県民投票に「行った」「必ず行く」「たぶん行く」と答えた人のうち、政府が進める米軍普天間飛行場の辺野古移設に「反対」と答えたのは67・6%を占めた。「賛成」は15・8%、「どちらでもない」は13・1%だった。

 政府は投票結果を「尊重するべきだ」は86・3%に上り、「尊重する必要はない」は8・8%にとどまった。」


A 回答 (3件)

カリフォルニア州では、州を三分割する発案があり、昨年の中間選挙の時に選択投票がありましたが、否決されました。


住民投票は、民主的ですか。国と県民の意見が相違すれば、あとは司法で争うだけでしょう。
あのトランプの非常事態宣言のような無茶振りも、民主国家では、簡単ではありませんよね。

もっとも、橋本総理時代以降、海上基地案から名護市近辺案を経て、喧々諤々してきた結果で、何とか合意し、
辺野古移転は仕方ないという雰囲気になっていた時に、鳩山宇宙人総理が、「最低でも県外」と思い付きで言い出したことが、
今回の件のトリガーになっています。さらにアベ強引総理が、無茶振りを繰り返すので、ややこしさに輪をかけています。
政治手続きの不手際が最大の原因です

アベ官邸は、議論もそこそこに切り上げ、無理無理の法案を成立させてきました。反対者は多いのですが、民主的な手続きです。
沖縄で行われていることも民主的ですね。

「国防」が大事なら、主張者の近所に基地を造ればいいですね。国防は大事なんでしょう。沖縄の人は応援してくれますよ。
がんばれ!私も応援します。あなたならやれる。国防が大事なんて言っても、どうせ、口先だけでしょうなんて言いません。がんばっ!
    • good
    • 0

国防はどう考えてるのかな沖縄の人は

    • good
    • 1

普天間基地移転の賛否を抜きにした、辺野古移転の賛否の県民投票には違和感があります。

これでは、普天間基地存続の黙認投票となってしまう可能性が有ります。24日の離島投票の結果を見なければ、最終投票率は分かりませんが、そもそも反対67.6%と報道する以上、この時点の投票率も何故報道しないのかも理解できません。

そもそも日米安保の締結自体がこの問題の基本であり、辺野古問題を取り上げ政府を追い込んでも、日米安保は無くなりません。現状を冷静に判断すれば、日米安保は必要悪であり、沖縄に集中した米軍基地を、政府は尊重すべきで切り捨てる事は、自分さえよければの、ご都合主義と言わざるを得ません。

かって徳之島の住民が、普天間の代替基地として浮上した際「この美しい故郷を・・・」と言っていましたが、もういい加減に日米安保を根本的に認識しなければならないと思います。瀬戸内海や、東京湾を埋め立て、普天間の代替基地を受け入れ、沖縄の負担を本気で減らす必要があります。総論賛成各論反対の姿勢で、結果を政府は尊重すべきなんて、日本人は何を考えているのかと思います。何時から日本人はこんな卑怯者になったのでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!