dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずいぶん前の話になりますが、私は以前、この(教えて!goo)で(週末になると
江ノ電は遅れるのなぜ)と言う書き込みをしましたが、この所、平日の昼間にも
(混雑の影響で遅れがでています。)とか(遅れがでています。)と言う運行情報を
よく目にするようになりました。私自身、1年のうちで2月は1年で最も鎌倉への
観光客が少ない時期だと何年も前から思っていたんですが、2月の平日の昼間に
(江ノ島電鉄線(江ノ電)は混雑の影響で遅れが出ています)と言う運行情報を
目にするとは思いもしませんでした。これって増え続ける訪日外国人が江ノ電を
多く利用している事も関係あるんでしょうか?混雑や遅延緩和へのカンフル剤って
ないんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。


電車運転士をしております。

江ノ電の場合、
⚪併用軌道区間があり、自動車などの影響を受けやすい。
⚪単線ですれ違いながらなので、遅れは反対方向の列車に影響を及ぼしてしまい、収束しにくい。
⚪訪日外国人など、観光での利用が多い。
⚪公共交通機関としての役割だけでなく、「江ノ電に乗る」という観光の目的対象である事。

これ等が要因としてあります。

解決策や対処法ですが、残念ながらもうありません。

単線ゆえに増便は出来ませんし、ホーム有効長もギリギリ。
そして何よりも、複線や長編成でひっきりなしに行き交う江ノ電の姿を望んでいない事でしょうか。

あの2両編成(重連で4両)で、単線で、ゆっくりと風情ある江ノ電を望んでいるのです。

鎌倉~藤沢、所要時間で見るとJR横須賀線で大船を回った方がはるかに早いですし、
江ノ島や海岸へは、江ノ電より小田急の方が近い。
東京方面から江ノ島へは、大船からモノレールで入るなり、新宿から小田急で行った方が便利。

それでも尚、江ノ電に乗りに来るのです。
テーマパークのアトラクションと同じような性格のモノなのです。

改善策はありませんし、改善しようが無いのです。
後は、テーマパークの“ファストパス”ではありませんが、混雑時は沿線旅客は優先入場させてあげるとか、そのくらいしか手の打ち様はありません。
ゴールデンウィーク等で、藤沢駅入場待ち90分は、もう公共交通機関としては機能していませんから。
    • good
    • 4

>カンフル剤ってないんでしょうか?



抜本的には、併用軌道の解消しかありません。
が、道路自体狭隘ですから、可也困難な状況ですね。
    • good
    • 0

乗降客の増加で途中駅での乗り降りに時間がかかっている=遅延ということなのでしょうね。


仰るように主な原因は観光客でしょうけど、ホーム長から両数を増やすこともできないし、行き違い駅の数や構造からダイヤを変えるのも容易ではありません。
観光客向けの混雑緩和ならば、駅間距離が短いので歩くかレンタサイクルか・・・そういう工夫で分散化していくしか手はなさそうです。
    • good
    • 0

ないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!