
私は恥ずかしながら、あんまり料理をしません。
料理をするのはキライじゃないので、休みなら作りますが
平日は外食ばかりです。
そのため、まだレシピを見ないと作れない程度。
上手い・下手は置いといたとしても、
皆さん「得意料理」ってどうやって決めているのでしょうか?
よく作る料理とは違うの??
誰かにホメられた料理とか?
素材からこだわって選んで、何日もかけて作るとか??
たいてい芸能人は何故か判で押したように
『肉じゃが』
と答えますよね。家庭的ってことのアピール?
●質問
皆さんの得意料理と、その理由を教えてください。(できれば料理頻度も)
どうぞよろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は殆んど毎日料理をします。
フード関係の仕事をしていたこともあり、わりとこだわるほうで休日には1週間分の「仕込み」と呼ぶ作業をします。子供の頃から料理が好きでしたので、10代の終わりごろには自分なりに自信を持っていて、ずずうしくも得意料理は「和洋中なんでも!」なんて答えていました。しかし、都内で一人暮らしをはじめ、レベルの高いいろいろな料理を口にしていくと「私はぜんぜんだめだ!」とショックを受け、周りの人がとても美味しいと言ってくれても納得いかなくて得意料理が何か答えられないときがありました。
今ではそんな肩の力も抜け、得意料理についてきかれたら「この間作った○○が好評だったかな?」とか「○○をこうやって作ると一味変わるよ」といった感じで表現しています。そもそも家庭で作る料理にはカテゴリ分けできないアレンジ料理が多いと思うので。
「得意な料理は今はまだないの。勉強中だから」と答えても悪くないのでは?質問者さんの料理を食べて「これ美味しい」と思った周囲の人が、勝手に得意料理だと決めてくれることもありますよ。そういうときにはその時のレシピをちょっと書き留めておくと便利です。次にまた同じ味が作れます。同じ物を10回ぐらい作ると自分の味が決まってきて、本当に得意な料理になっていくことも多いです。
なるほどーーーーーーーー。
目からウロコがいっぱい落ちました。
上手な人は上手な人で、さらにレベルの高い人を見て落ち込むこともあるのですね。
スポーツや勉強と同じですね。当たり前ですが、気づきませんでした。
それなら、ご回答者さんのおっしゃる通り、
「まだ勉強中なんだけど、だし巻き卵にいま凝ってるの!」
とかの素直な答えでもいいのかも。
とりあえず10回作ってみます。そこから卵料理がいろいろ増やせたらいいな^^
説得力のあるアドバイス、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
料理は、雨の日も「風邪」の日も毎日です。
母が料理上手でしたので、そのせいか私も
料理は苦になりません。
料理教室に通うこともなく、見よう見まねで
思いっきり(?)アレンジ加えて作っています。
・家族の好物で、お弁当にもできるもの
オムライス、野菜の豚肉巻き、スタッフドピーマン等
・家庭菜園で収穫した野菜を使ったもの
おでん、ポテトサラダ、イモ団子、野菜炒め等
糠漬けもしますが、朝は手に匂いが付くので
夕食時限定(今は蕪、大根など漬けています)
・精進料理
人をお招きする行事が多く、法事などの料理。
とても手間のかかる、古来の「おふくろの味」です。
得意料理は、時間のあるなし、家族構成や
各自の好き嫌いなど、様々な条件によって
年月と共に変化していくものだと思います。
大切な人のために、心を込めて作る料理を
得意料理にしてしまいましょう。
四季折々の花や、緑をあしらったり
料理に合わせた器やお箸を選び
雰囲気も味わいながらのお食事・・・
料理の上手下手を超越(??)して
とても美味しくいただけるものです。
ご回答ありがとうございます!
季節ものを使って料理すると、楽しいですね。食べてくれる相手がいるとか。^^
料理はプレッシャーじゃなくて楽しむことが近道かも・・・。
きっと、それがいちばんおいしいはずだし!
●
皆さんのアドバイス、とても勉強になりました。
ベテランの方だけでなく
私のような感じでも「得意料理」を考えていけるのだなーと気づかされ、
とってもうれしくなりました。
だし巻き卵を、まずは10回作って自分なりの味付けを考えてみます。^^楽しみ!
15件もご回答いただけるなんて、感激でした。ありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
仕事で料理をしている♀です。
家では週2~3回夕飯を作ります。
私の得意料理は餃子です。
幼稚園の時から母親が作る餃子たびに手伝っていたので、皮で包む作業も難なく出来ます。
高校の調理の授業で餃子を作ったとき、皮をキレイに包むことができ、中に詰める具が、余ることも足りなくなることもなくピッタリの量で包むことができ、カリっと、そしてとてもおいしく焼けました。
この授業で男の子たちに「すごいな!」って言われて
ちょっと鼻が高かったですよ♪
それで餃子が得意料理になりました。
小さいころから作ってたので、感覚で覚えちゃったのかな?
やっぱり慣れですね。
人からホメられるような料理が作れるよう、がんばります♪
私も小さい頃から卵が好きだったから
卵をとっかかりに、いろいろレパートリーを増やそうかなーと思いはじめました。
お仕事をされてる方のご意見、ありがとうございました。^^
No.13
- 回答日時:
前に似たような質問に答えましたが、答えになっていなかったようです(^^ゞ
他の人の回答は参考になると思います。
専業主婦なので毎日作らなきゃならないので、「特別これ!」と胸はって言えるものはないですね。
でもあれから考えました。得意料理=よく作る物でオリジナルが入る定番料理・・・うーん説明しづらい。
例えば私の場合、鳥のから揚げは普通にしょうが醤油につけただけのものを片栗粉まぶしてあげるだけなのですが、何故か評判がいいんです。「冷めてもかりっとしてる、中がジューシー、懐かしい味がする(?)」など。
卵サンドの卵にきゅうりを小さないちょう切りにして塩でもんでよく絞ったものを混ぜる。母のオリジナルを受け継いだのですがこれも珍しがられますがきゅうり嫌いの人以外には概ね好評です。
サラダは、ポテトもマカロニも卵も全部混ぜたサラダを作るのですが周りの人には「欲張りサラダ」と名づけられています(笑)単にポテトや卵を入れたほうがベチャッとならないからなんですが…
煮物が得意って言いづらいですね。なぜなら私は東北出身の母の影響で、全体的に茶色い煮物が好きですから関西圏の人には合わないだろうし、味が濃いと感じる人もいるでしょう。
玉子焼きも家庭の味ですから、これを「得意料理です」と胸張っていえないですね。私のは甘みが少ないですから特に。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1030443
事前に「得意料理」とかで検索したのですが、見つけられませんでした。
教えていただいてありがとうございます。
私は「やるなー」とまでは思われなくてもいいんですが、
何て答えたらいいか、わかんなくって
皆どうやって決めてるのかなーって思ってました。(何を答えるかより、どう絞るか?^^)
で、聞いてみましたら、何と13件ものご回答がいただけました!!びっくりです。うれしいです。
お礼も皆さんに一所懸命書きました♪ 何だかウキウキしてきました。
●
唐揚げもサラダも大好きなので、そんな風にいろいろこだわって、楽しんで作ってみたいな。
卵焼き、それぞれ味の好みが違っても
「得意料理」って言っちゃってもいいんじゃないでしょうか??私は今までのご回答を読んで、
「よし!だし巻き卵をまずは極めてみよう!!」と思いました。
ご回答ありがとうございました。^^
No.12
- 回答日時:
得意料理ってなんでしょうねぇ・・・。
なんだか考えさせられました。
これが一番!!っていうのは特にないような気がします。
殆どメニューを考えずにスーパーに行って
安売りのものを中心にメニューを組み立て、
冷蔵庫にあるものからなんとなく「らしく見える」ものを作っているので・・・。
自分でもすごいかも、って思うのが
なんとなくテレビでやってたようなレシピを(何かしながらテレビを見ていたり、ちゃんと見てない時が多いんです)
「こんな感じだっけな~~??」と
分量も材料もすべて雰囲気で真似して、
似たようなものが作れるということでしょうか。
冷蔵庫の在庫処分も得意かもしれません。
↑これを答えると、「肉じゃが」なんかよりも
評価はいいように感じますが、気のせいでしょうか(笑)
ちなみに今までの最高傑作は、
赤ワインから本気で作ったビーフシチューでした。
おぉ!!そう、
「適当に作れる」って憧れの境地ですね。
得意料理どころか、料理が得意、って言えるレベルです。
赤ワインから作るなんて、おいしそう!
ボージョレ・ヌーヴォーのとき買ったのが余っちゃったから、
何かつくってみようかな?
得意な方からのご意見、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
専業主婦です。
料理は得意ではありませんが、一応毎日作ってます。独身時代(一人暮らし)は外食がほとんどでした。
「得意料理は?」と聞かれたら「料理は苦手なんですよ~」と答えます。
毎日料理してるのに得意料理は「特になし」です。
独身時代なら「素麺です!」くらい言ってました。笑いは取れましたよ。
(ほんとにおいしく作れたんですけどね、ゆで加減・具・つゆ等)
「だし巻き卵」を得意料理というのであればかなり上級者だと思われるんじゃないですか。
きっとポイント高いですよ。
ちなみに「得意料理=肉じゃが」とする人は素人なんだな~と思います。
本当においしく作れる人もいるでしょうけど多くはたまにしか料理をしない人じゃないかな。
毎日料理してるのに「特になし」という方もいらっしゃるんですね!
これも目からウロコでした。
もうウロコ落ちっぱなしです。
「だし巻き卵」という答えも、意外と悪くないんじゃないかと思えてきました。
「素麺」で笑いを取るのもいいですね。^^
面白いアドバイス、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
得意料理を「煮物」や「肉じゃが」と答える(芸能人)女性が多いのは、世の男性への「彼女が料理をするとして、食べたい家庭料理は?」とか「おふくろの味といって連想するのは?」というアンケートに対する結果からのようですよ。
その回答が「煮物」、「肉じゃが」だったから、『わたしはこんなに家庭的なのよ。』というアピールのため-と聞いたことがあります。
> 「だし巻き卵」とかでもいいのかな
充分ですよ!
料理は必要に迫られているので毎日作りますが、正直言って私は「だし巻き卵」は上手に作れませんf^^;
家人(父と弟)が「だし巻き卵」より甘い味付けの「玉子焼き」を好むので…。
私の考える「得意料理」の定義も、#2さんと同じです。
特に、「多少のアレンジもきくもの」かな?
レシピどおりの材料が揃わないとできない-とゆーのでは、「得意料理」とは言えないような気がします。
私の得意料理は、「牛肉のしぐれ煮」と「きんぴら」と「ラタトゥイユ風野菜の煮込み」です。
いずれも、自分が好きな料理だから、得意になった(食べるならば美味な方がいいから)-というカンジですね。
「牛肉のしぐれ煮」と「きんぴら」の料理頻度は、月に1回程度。
「ラタトゥイユ風野菜の煮込み」は、弟がトマト嫌いなので、頻度は低いです。
やっぱり家庭的アピールでしたかーっ。
それなら
ご回答者さんのように「しぐれ煮」って言った方が
ステキなのにねー。
今更なぜ肉じゃが?って思って、私ならちょっとゲンナリです。笑
だし巻きは
上手かどうかわかんないけど、好きでよく作るのです。
せっかくだから極めてみようと思います。
それにしても「しぐれ煮」・・・「ラタトゥイユ」・・・^^
ベテランって感じで憧れます!
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>あんまり料理しない人はどう答える?
あんまりというよりは、ほとんど料理をしない私からお答えします。
やっぱり「レシピなしで材料が買えて、作れる料理」でしょう。
失敗のリスクが少なく、できれば一工夫あるとなお良し。
たとえば「得意料理は○○なんだ」と言ったとします。
どこか、例えば彼の家で、作ってあげることになったら?
スーパーで、「何を買えばいいの?」
台所で、「どう作るんだっけ」
これはヤバイ。
ちなみに私は「シーフードカレー」かな。
肉のカレーより煮込み時間が少なくてすみ、早くできるので。
一工夫として、うずらのゆで卵を入れる。なぜか合います。(回答は自信なしだけど、ここは自信あり)
あんまり料理しない人は、簡単に作れて、ちょっと一工夫というのが良いと思います。
確かに、テキトーに答えて
「へぇーどうやって作るの?教えて」って
聞かれちゃったら困りますよね。笑
あと、自分だけの一工夫ポイントがあるといいんですね。
「だし巻き卵に、高菜が合うんだよー」とか・・・?
役立つご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
得意料理と聞かれて、具体的に品名が出るのは、その一品に余程自信があるか、それしか作れないのかどちらかだと思います。
ある程度料理をやる人で、肉じゃがが作れて、牛丼が作れない人は居ないと思うんですけどね。
だから、飛び抜けて自身のある料理が無い私の場合、得意料理と尋ねられると、煮込み物とか、点心ものとか、系統で答える事が多いです。
そういう訳で、私の得意料理は、「煮込み料理」、理由は時間が料理してくれるので、仕込みが簡単な割には美味しく(お店で食べるようなものが)作れるから。
作るのは、牛肉や鶏肉をトマトベースで煮込む洋風の「煮込み物」が多いですね。
その理由は、スパイスをいじっていると、料理しているっていう自己満足が大きいのと、飽きたらカレーやスープパスタ等に改造出来るから。
ちなみこういった料理の頻度は、週に1回程度です。
(週末に仕込んで一週間かけて少しづつ食べる)
なるほどー
何とか系統・・・と答えるのもいいですね。
私もお祭り系、とか
辛いもん系、とかで答えてみようかな?
参考になるご意見、ありがとうございました。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「料理は好き?」と女性に質問をする男性って、一体何を考えているのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
「得意料理」って何ですか?
シェフ
-
男性の「ところで〇〇さんって料理するんですか?」という質問について
浮気・不倫(恋愛相談)
-
4
「敬語じゃなくていいよ」 と言われたら何て返すべきですか??
片思い・告白
-
5
「料理はできるの?」と訊くのは失礼でしょうか
片思い・告白
-
6
これは自信がある!という得意料理のレシピを教えて下さい!
レシピ・食事
-
7
得意料理が、たいてい「肉じゃが」なのは何故?
出会い・合コン
-
8
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
9
相手から誘ってきたのに、具体的な日にちを提示してくれないのは何故?? こんにちは。閲覧ありがとうご
片思い・告白
-
10
エクセルが閉じない
Excel(エクセル)
-
11
相手が既婚か独身かフリーか確かめる方法
モテる・モテたい
-
12
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
13
2年以上連絡をとっていない男性にいきなり連絡をしたらひかれますか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
「彼氏といるより一人でいた方が楽」と思ってしまう
カップル・彼氏・彼女
-
15
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
16
誘うのに、全て女性任せなのはなぜ?
片思い・告白
-
17
デートの日まで、連絡なくても平気?
デート・キス
-
18
好きな人からでも LINEとかの返事がめんどくさいです。 私は結構、寂しがりでかまってちゃんなんです
カップル・彼氏・彼女
-
19
どうして妻は旦那の世話をしないといけないのですか? 結婚3年目になりました。共働き夫婦です。 たまた
夫婦
-
20
男性に質問です。好きな人からのLINEって早く返ってきてほしいですか?それとも焦らすように遅いほうが
デート・キス
関連するQ&A
- 1 お恥ずかしながら25歳にもなりながら、男性経験は20の頃付き合っていた元彼1人しかいません。 22歳
- 2 告白してきた彼に「私のどこが好きになったの?」と聞くといつも「全部」って答えます。 「具体的にどの辺
- 3 キスのやり方ってどうするんですか??汗 恥ずかしながら、先日人生で初めて 彼氏ができまして、、 でも
- 4 恥ずかしながら恋愛経験なしの20歳男・大学2年生です。
- 5 「好きです、俺と付き合ってください!」と「俺のセフレになってください!」は何がどう違うんですか?
- 6 交際経験が豊富な方などに質問です。 今年恥ずかしながら21歳にして初めて彼女が出来ました。付き合う前
- 7 仲のいい女友達から「デートしよ」と誘われました 正しくは「映画デートしよ」なのですが、彼女曰く「『デ
- 8 これって…?(至急) 私「明日会いたいな」 男性「会えたらね^_^」 (翌日)私「会えたらいいな」
- 9 ※回答者10代~30代の女性限定❗ 私は21歳男です。私には彼女に言えない恥ずかしい秘密があります。
- 10 ラブホでしないってありますか? 昨日初めてラブホに行きました。 私も彼氏も恥ずかしながら経験がなく、
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜のお仕事しかした事がありま...
-
5
料理嫌いな主婦の方っていますか?
-
6
クエーカー オートミール保存方...
-
7
ラムはレアでも食べられますよ...
-
8
夫が怖い 料理下手の嫁
-
9
アンパン好きですか?
-
10
料理が嫌いな妻・・・どうすれば
-
11
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
12
カレーって手抜き?
-
13
現在のり弁食いながら思ったの...
-
14
ふたをするもの、しないものの区別
-
15
バターをサラダ油で代用したい...
-
16
豚の生姜焼き用のお肉が余って...
-
17
じゃがいも55g程度使った主菜の...
-
18
茄子の断面が…
-
19
有機の米油ってありますか?
-
20
料理が嫌いすぎる主婦。克服方...
おすすめ情報