
ギターの指板上の度数について教えてほしいです。(音楽自体の初心者です。)
とあるギターの教則本を買ったのですが、そこの表記を見ると
「6弦8フレットのC」を1度と考えると「5弦10フレットのG」は音程が5度これはわかります。
対して「5弦10フレットのG」を1度と考えると「6元8フレットのC」の音程が4度と表記されていました。これがよくわかりません。
音程というのは音と音の距離だというように理解しているのですが、別に音の距離が変わったわけでは無いとおもうのですが…
ありえるのは、ルートより低い音には度数を想定しないという考え方をして、ソから数えてドは4度という… え?そんな考え方なの? と混乱し始めました…
著作権フリーな画像もなかなか見つけられず、わかりにくい質問となってしまい申し訳ないのですが、
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>音程というのは音と音の距離だというように理解
それで良いと思います。
>ルートより低い音には度数を想定しないという考え方をして、ソから数えてドは4度
そういうことです。
度数というのは上にいくつ離れているか、で数えるのです。
そうしないとソの4度がドとレ、ドの3度がミとラみたいにそれぞれふたつ存在するのでどちらを言っているのかわからなくなって、度数であらわす意味がなくなってしまいますから。
で、音階には全音(ギターでの2フレットぶん)上がるのと半音(1フレット)だけ上がるところとあるので完全5度とか短3度とかいろいろあるのですが、これはこれで説明が長くなるので検索してみてください。
迅速に回答をいただき大変ありがとうございます。
>度数というのは上にいくつ離れているか、で数えるのです。
そういうことなのですね…
ちょっとそのあたりスッキリしない部分があったもので…他の方にも補足で質問しておるのですが、
「キーCから短3度下げて」、といういい方があったとしたら、C→B→Aというようにカウントしていくことになりそうなものですが、「キーCから短3度下げて」といういい方はNGなのでしょうか…
また、お時間があれば教えていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- ライブ・コンサート・クラブ ギター超初心者です。 ライブの曲が難しくて悩んでたら、先輩から「イントロはパワーコードでも良いよ」と 3 2023/08/23 18:04
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
ハーモニカについて
-
なぜ音階は「全全半全全全半」...
-
ギターのオリジナルキーAって具...
-
Sound itの操作
-
Cm7(♭5) ←これって何て読むんで...
-
ベースのチューニングについて
-
ブルースハープ POPSでDmキ...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
この曲のキーについて
-
半音下げキーの曲をレギュラー...
-
アコギ 弾き語り どのキーで...
-
BUMP OF CHINCKENの『ダンデ...
-
曲としてのキー(コード)について
-
暗めの曲が好きな初心者が購入...
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
トランペットの楽譜で、B♭の音...
-
TAB譜と五線譜どっちが正しい?
-
ギターの指板上の度数について
おすすめ情報
丁寧な回答ありがとうございます。2点追加でお聞きしてもよろしいでしょうか。
>根音に対する度数とはあくまでも1オクターブの中での根音に対する距離
・勘違いしているかもしれませんが、9thとかもテンションコードで考えるようですが、場合によって原則から外れた考え方をするということでしょうか。
・高い声を出せないから、キーを下げてくれ!みたいないい方をするかと思うのですが…「短3度下げてくれ」という表現は、度数を下のほうに数えるためNGということで良いでしょうか。
特に後者の疑問が引っかかってます。
初歩的な勘違いや誤解というものは不勉強なために生じるものですが、どうか教えていただければ幸いです。