
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
PCの調子が悪くて二重投稿していましたね。すみません。「補足」に書かれた
>アームがスピンドルまで回らない機種はどうしたらよいのでしょう。アームを回すと途中で止まってしまうのです。そういうプレーヤーも多いと思うのですが。
よくわかりませんが「フルオート」か何かで動作範囲が制限されているのでしょうか。
いずれにせよ、オーバーハングそのものの調整は「ヘッドシェル」と「カートリッジ」の「取付位置」をキチンと寸法を測って調節するのが基本であり、「ストロボスコープ」は単にそれを「最終確認」するだけです。
「オーバーハング」の定義は、#1 に書いたように「トーンアームの支点からカートリッジの針先までの距離」と「アーム支点とターンテーブルのスピンドルのセンターまでの距離」の差です。(下記の図参照)
https://cre027t.jp/overhang/
この距離をあらかじめ「ものさし」で測って、「ヘッドシェル」上の「カートリッジ取付位置」を決めればそれでOKです。
もし、プレーヤー付属のカートリッジがあって、それから他のカートリッジに交換するのであれば、ヘッドシェルの付け根から針までの距離が、付属カートリッジと同寸法になるように取り付ければそれでよいです。
「ストロボスコープ」で確認することはあきらめましょう。
「オーバーハング」とは、円弧を描くカートリッジの針の軌跡において、レコード溝の接線方向とカートリッジの方向の偏角を最小にするための設定です。ただし、トーンアームが「円弧」を描く以上、トラッキングエラーを無くすことは原理上無理ですし、多少の違いでも特性にほとんど影響がないことは、上のリンク先の図でも分かると思います。なので、あまり神経質に精度をこだわる必要はないと思います。
No.2
- 回答日時:
>具体的にどのようにすれば、カートリッジのオーバーハングが測定できるのかを教えてください。
単に、カートリッジの「針」の位置を、そのストロボスコープの中央付近に書かれた「黒点」と「数値」で確認するだけです。「10~20」の数値が書いてありますよね?
あなたのカートリッジをターンテーブルのセンタースピンドルの位置まで持って行き、そのときに「針」の位置が「オーバーハング推奨値」の数値の「黒丸」の上に来ればよいのです。
「針」の位置が「推奨値」と異なる場合には、ヘッドシェル上のカートリッジ取付位置を調節してください。
こんなサイトの画像の参考に。
https://jp.residentadvisor.net/features/2978
No.1
- 回答日時:
>具体的にどのようにすれば、カートリッジのオーバーハングが測定できるのかを教えてください。
単に、カートリッジの「針」の位置を、そのストロボスコープの中央付近に書かれた「黒点」と「数値」で確認するだけです。「10~20」の数値が書いてありますよね?
あなたのカートリッジをターンテーブルのセンタースピンドルの位置まで持って行き、そのときに「針」の位置が「オーバーハング推奨値」の数値の「黒丸」の上に来ればよいのです。
「針」の位置が「推奨値」と異なる場合には、ヘッドシェル上のカートリッジ取付位置を調節してください。
こんなサイトの画像の参考に。
https://jp.residentadvisor.net/features/2978
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 簡易血糖値測定器の差異 1 2023/03/23 10:24
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- UNIX・Linux bash環境でのエラー対応をお願い致します。 1 2022/11/26 17:41
- その他(自転車) 娘の引越し先に自転車を運びたいのですが、エブリィワゴンDA64Wのロールーフに27インチの自転車(通 8 2023/04/29 14:56
- ビデオカード・サウンドカード HDMIとDisplayポート搭載の低TDPで動くグラフィックボード探しています 4 2023/03/12 17:52
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- ソフトウェア 社内でのETCカードの管理方法で良い案があれば教えて下さい 社用でリース車等を使用してETCカードを 1 2023/01/17 13:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
CDプレーヤー
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
これのどこが不適切な表現です...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
コンポのチューナー故障
-
真空管300Bがいい理由は何で...
-
アマゾン エコードットついて
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
デジタル化 音をパソコンに取り...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
プリアンプの動作チェック
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
外出先から操作してスマートス...
-
ピアノブラックのスピーカー
-
テレビとオーディオの接続につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートリッジを交換すると片方...
-
SME 3009 impに適したカートリ...
-
カートリッジをMCからMMに...
-
audio-technicaのストロボスコ...
-
カートリッジ取り付けネジについて
-
アナログカートリッジの個体差...
-
レコードプレーヤーのトラッキ...
-
オルトフォンカートリッジ取付...
-
オルトフォン SPU-GTについて
-
トーンアームFR64fxの設定について
-
カートリッジの大きさ・寸法は...
-
DENON DP59L について
-
カートリッジをヘッドシェルに...
-
レコード針、ヘッドシェルについて
-
レコードプレーヤーのカートリ...
-
レコード再生における『コンプ...
-
LPプレイヤーのカートリッジに...
-
「ローマス」「ハイマス」とは?
-
ヘッドシェルの重量を増やす方法
-
SHURE V15 TYPEIII 的カートリッジ
おすすめ情報
yhr2 様
親切な回答をありがとうございます。使い方はよくわかりましたが、アームがスピンドルまで回らない機種はどうしたらよいのでしょう。アームを回すと途中で止まってしまうのです。そういうプレーヤーも多いと思うのですが。
yhr2 様
ご回答ありがとうございます。アームが回り切れない理由はよくわかりませんが、自動停止する機種なので、それが関係しているのかもしれません。
教えていただいたサイトの図は、非常にわかりやすかったです。アームの支点からセンタースピンドルのオーバーハング位置まで糸を伸ばし円弧を描いて、カートリッジの置けるターンテーブルの外側のほうに印を付けます。その位置に針先がちょうど止まるように、カートリッジ位置を調整すればいいということになりますね。
あまり神経質にならなくともよいとのことなので、アバウトに調整してみます。ありがとうございました。明日ベストアンサーにさせていただきます。