dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てに成功した失敗した


初めて現在2歳半の子供を育てています
当然のことながら可愛くて仕方がなく
何かあったことにありがとうと言う
大好きなど屈託なく行ってきます

これは我が子だから可愛く育てているからと言うわけではなく普通に育てればそうなるのだと思います

既に子子だけを完了された方
子育て終盤の方

2歳3歳4歳の非常にかわいい時期から見て
なんでこうなったのかなど感じることありますか?

反抗期は当然あるものとして

普通に育てたはずなのに
大失敗などありありましたか?

A 回答 (1件)

子育ては思い通りにはいかないし、ショックの連続ですが、それを「失敗」と思ったことはありません。



また、子供が幼児期だった頃には、よく先輩方が、励ましてくださっていたのか、「今がいちばんかわいい時期よ」と言ってくださっていましたが、幼児期の子育ての苦労を私は鮮明に記憶しているので、思春期に子供が不登校になったり壁に穴を開けたりして、自分を守るために子供を殺してやりたくなっても、例えば「昔はかわいかったのに」とは思いませんでした。言葉が通じずに不便だった幼児期よりは、理詰めで闘える思春期のほうが進歩していましたし、それはやがて「成熟」に至る道なのだと想像していました。

ちなみに、「普通に育て」るとは「我が子だから可愛く育て」ることだと思います。やはり、憎しみを持ちながら育て続けたり、自分には関係のない存在だと思っていたら、「ありがとう」や「大好き」とは、そう簡単には言ってもらえないはずです。でも親だって、ストレスが溜まれば、たとえ相手が我が子でも憎しみめいたものをいだきます。だからこそ「支援」があるのです。

「失敗」と思ったことはありませんが、「生きづらい」とか「何かが不快だ」と思った時には、立ち止まって生活を見直して、必要に応じて友人知人や公的・民営の機関に支援を求めてきました。それもまた「普通に育て」ることだと私は思っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!