
義母について質問です!
うちの義母は落ち着きがないです。来年還暦です。
一緒に外食してもみんながメニューみて悩んでたらそれぞれの食事を決め「ピンポン」を押してしまうほどです。
私はそれはそれで普段選ばないメニューって事で出てきた食事を頂こうと思えるのですが子供たちはそうはいかず、、、
そして料理待ちの時間。。。
混んでる飲食店だと待ち時間が長いのは仕方がないことなんですが、周りを頻繁にキョロキョロし「まだか、まだか、」と落ち着けない様子。
混んでるから、、、と説明するとひまだからと座ってるソファイスでお尻でピョンピョンと跳ね、孫(私の子供)に一緒に跳ねるように言ったり、、、
子供達(小学生)は苦笑いでその場合をやり過ごしてました。
この行動はただ落ち着きがない、せっかち、として受け止めてよいのか、
それとも心の障害(?)と受け止めるのか。
仮に心の障害だったとしたら今後どのような対応をしたらよいのか分からず相談させて頂いております。
ちなみに義母のことはすきです。
真は優しいかたです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
質問者さんがおおらかで素敵です。
ご主人から一言言ってもらったらどうでしょうか?
「子供たちも落ち着いて料理を注文したいって言ってるから、皆が席に着いて料理を決め終わるまでは、呼び出しボタンを押さないようにして欲しい」って。
で、協力してくれたら
「ありがとう、ゆっくり考えることができたよ。今度からもお願いね」って。
私の主人も超せっかちで、全く同じタイプです。飛び跳ねはしませんが。
ひとの料理は勝手に頼む(それも誰も食べないようなやつ)わ、最後のデザートを待っている間に勝手にボタンを押して「会計」って言ってさっさと外に出てしまい、こちらはデザートを食べ損なう(これもしょっちゅう)わ、とにかくせっかちで、待とうという気がありません。なので、「勝手に注文しないで」
と言ってます。
お願いしたらわかって下さるのでは?
No.5
- 回答日時:
多動障碍の一種でしょうね。
治りませんよね。
常に落ち着きがない。じっと座っている事が出来ない。
多いですよ。年配者は特に。
今まで必死で働いて家族を支えてきた女性に多いような気がしてなりません。
休む暇なく必死で戦ってきた後遺症でしょうかね。
自分の事を落ち着いてやっている暇なんてなかったんでしょうね。
一度に二つ以上の事が出来る女性だからこそ
あれ遣っている時にコレの事考えてそれを遣りながら向こうを支持する。そんな事が継続的に起こってくれば
当然のように慢性化して体が覚えてしまい反射的に思いとは違う方向へ動く。
一生懸命生きてきた証なのかもしれません。
主様が義母を好きだと胸張って言えるってすっごく素敵な事ですし
それが出来るのは 義母様が相手の気持ちを汲み取る事が出来る人なのでしょうね。
主様の懐の広さと温かさ。。。
浮かんできますよ。お二人の光景が。
ファミレスで少しだけ呆れたまなざしを送りながらも
温かい心で受け止めて頼んだ食事が並ぶのを待つ姿が。
義母様には のんびりしても大丈夫だと言う事をわからせていくしかありません。
何かをしていれば落ち着くのでしょうから
折り紙は最高なアイテムだと思いますよ。
ファミレスへ行ったら 紙があるでしょ?
それを渡して 鶴の折り方を教えてとか言ってみて下さい。
絵を描いてみてと言ってみてください。
お子様が小さければお子様と一緒に遣ってもらえばいいんです。
メニューの頼み方も
今日は食べたいものを自分で選ぶんだよってまずお子様に差し出して
子供が決めるまで お義母さんは自分のものを選んでいてね。
少し低い声で強めに言って下さい。
動かせる呼び鈴なら手前に持ってきてしまえばいいですし
動かせないものなら近い方へは座らせない工夫も必要ですよね。
子供が決めたら其処で初めて呼び鈴を出して子供に押させてください。
少しずつしか改善されないし時と場合にもよるけど
自分が何かをしなくても回りが願いを叶えてくれる
動いてくれると言う事を知ってもらうしかないと思います。
そわそわし始めたら
「お義母さ~ん、そわそわしすぎると挙動不審に思われて変な人だと思われちゃいますよ~。」
と言ってもいいのです。
本人に 今の自分が普通じゃないよって知ってもらう事が始まりですから。
ちゃんと伝えてあげてくださいね。
笑顔で言えば大丈夫ですから。
No.4
- 回答日時:
80代のうちの義母もそうです。
昔からそうでした。いつも大体同じものを頼むので、こちらがまだメニューを見てるのにピンポンしてしまったり、
子供達と待ち合わせて食事に行く時も、遅れてきた子供たちが席に着いた途端ピンポンを押してしまって、
店員さんに待っていただいたり一度お引き取りいただく、なんてこともありました。
ですから待たされる店には絶対に連れていけません。
明らかに混んでいて順番もわかっているのに、お店の人に文句を言いに行ったり、
ウロウロキョロキョロと落ち着けない様子はそっくりです。(さすがに跳ねませんが)
子供(孫)達もそういうんもんだと思って苦笑い。
ですから義母と行く時は時間予約ができ、とりあえずすぐお肉を持ってきてくれる焼き肉店限定です。
もしくは並ぶ組と二手に分かれてそろそろになったら連絡してあとから連れていったり。
あとは空気が読めないのか、周りの状況にお構いなしに自分の言いたいことをしゃべります。
これから年を取ると多分ますますひどくなると思いますよ。
そういう人だと思って、こちらが対処するしかないと思います。お疲れ様。
No.3
- 回答日時:
混んでいる店には行かない。
行くとしても予約をするか、混んでいない時間を狙って行く。
今時はネットにいくらでもメニューが載っているから、
子供とはネットで事前に頼むものを決めておく。
かな。

No.2
- 回答日時:
まあ、注意欠陥多動障害なのかも知れませんね。
でもだから?ただのせっかちさんと何の違いがあります?
どちらにしてもそういう方なんだと受け止めるしかないのではありませんか?
No.1
- 回答日時:
平野レミを思い浮かべてしまいました(笑)
せっかちだったり、落ち着きがないのを
病気(障害)かどうかは程度の問題かも知れませんが
でも、それであなたの夫を育ててきたのです。
大丈夫でしょう。
個性だと思えばいいと思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母(妻の母)
-
自分の名前が創価学会の【名簿...
-
民生委員の方への謝礼について
-
人に香水をかけるのは罪になり...
-
"ごちそうさま”に対する返事
-
生活保護受給者の駐車場契約に...
-
お義母さんに 愚痴や悪口ばかり...
-
朝起き会(実践倫理宏正会)を...
-
離婚時の住宅購入資金の返還
-
元義母に子供の写真を送ってく...
-
電話の操作:特定の番号にかか...
-
義母について質問です! うちの...
-
遺産隠し(株券の場合)と銀行...
-
チャイルドシート 法的手段
-
手作り味噌のお裾分け…迷惑?
-
義母89歳、今は一人暮らしして...
-
富裕層が満足する、1万円で買え...
-
義母が義弟の連帯保証人に・・...
-
源氏物語 光源氏と桐坪更衣 義...
-
私がおかしいですか? 義母とラ...
おすすめ情報