重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CentOS7(64bit)にMySQL4.1(MySQL-server-4.1.22-0.glibc23.x86_64.rpm)をrpmコマンドでインストールしたら、デーモンがエラーで起動しません。

rpmでのインストールは出来ないのでしょうか。ソースコードからインストールしないとダメなのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

A 回答 (1件)

4.1は相当古いバージョンですのでやほどなにか特別な理由がないかぎり


やめたほうがいいでしょう。
もし使うのであれば自己責任かつ自己解決できるだけのスキルが必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、MySQL3でサーバが稼動中です。さすがにハード(サーバ)も年数が経ち、非力感も否めないのでハードの更新をしようと思っているわけです。ここで問題なのは、蓄積されたデータの移行です。さすがにMySQL3のデータを直接最新のバージョンにコンバートするのは無理そうなので、4.1を使いたい訳です。

CentOS6系にMySQL4.1をインストールした例はWeb上に見かけましたが、7系でのインストール例を見つけられなかったので質問した次第です。

お礼日時:2019/03/08 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!