重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一般企業で事務職をしています。
ずっと我慢してきましたが、上司が尊敬できなさすぎてイライラして爆発しそうなのでここに書かせてください( ;∀;)
私が改善すべき点も多々あります。でも今日はそれはちょっと棚に上げて言わせてください。笑
共感してくださる方がいたらうれしいです。
・とにかく仕事の指示がいつもギリギリすぎる。ずっと前から上司がお客さんに、「あの件どうなってるんですか?早くしてください」と言われてたらしいことが、ほんとにやばいorお客さんについにキレられてはじめて私や他の事務職に「これ早くして!」と言って指示を出してくる。なんでもっと早く言わないんでしょうか?だいたいそういう仕事はすごく時間のかかる仕事or面倒な仕事で、一日はそれでつぶれます。そういうことが多すぎて、どんどん他の仕事がたまっていきます。
しかも、早く対応してほしい理由が「またクレーム来ると嫌なので今日やってください」
何それ?お客さんのことなんだと思ってるのでしょうか?
・上に関係してなのですが、だれが考えても、それは無理ではないかってことをお願いされます。詳しくは言えないのですが、例えば埼玉から福岡にポストから郵便を送りたいって時に、「絶対3月11日中には到着してほしい」って思ったら、平日と仮定して、私ならどんなに遅くても3月9日午前中には投函しないと、と思います。それでも万が一の遅延などが怖いです。
でも、そういうことを3月10日の定時前とかに言ってくるんです。「今日の最後のポスト回収に間に合うようにこれ出しといてください。明日福岡に届かないとまずいんで」といった調子です。。
それで、私が「ポストで明日まで福岡はちょっと難しいかと、、」と言うと、「郵便局に電話して絶対届くように交渉してください」とか言ってきます。もう郵便局窓口はあいていない時間です。
世界は我々の会社中心にまわっているわけじゃないんだから、どんなに最大限の努力をこちらと郵便局がしたところで、「こうすれば絶対明日届きます」なんて言えるわけがありません。
それも、結局は上司がずっと前からのお客さんからの依頼をなぜかこの状況になって言ってきたものです。そういうことがあまりに多すぎます。今回は郵便を例にとりましたが、相手は役所だったりお客さんだったり。
・「この件、確認をお願いします」とお願いした件を全然確認しない。何度か催促すると、「ああ、後でやっときます」というのが口癖です。「後で」は永遠にやってきません。その後お客さんから電話が来て、「あの件どうなってるのか」と言われたあとには、「earthさん、あの件どうなってる?」と聞いてきます。それはこっちのセリフです。
・言うことがころころ変わる。「15日までにこれやっておいて」と言われ、そのつもりで進めていると、10日の朝になって「あの仕事、今日中にお客さんに報告しないといけないからよろしくね」とか言ってくる。「すみません、15日までのつもりで進めていたのですが、、」というと、「じゃあ今日終わるように急いで」だけ。
・私がなんの仕事をしているのか逐一知りたがり、「今何やってるの?」「今日これから何するの?」と何度も聞いてきて、仕事中も横からのぞいてくる。上司として部下の仕事を管理するのも責任があると思うので、しょうがないとは思うものの、その割に定時内で終わるわけない仕事の量を振ってくるし、「残業はしないでほしい」という割に、さあ帰ろうと思ったタイミングで「今日中にこれ終わらせて」と仕事を言われる。その分の残業代は出ません。
・上司が忙しくて、諸々の管理ができずお客さんからクレームがたくさん来るが、「それを管理するのも君たちの仕事だろう」「定期的に私に注意喚起してください」みたいな発言をしてくる。忙しいのはわかるのだが、我々はどこまであなたの仕事をすればよいのでしょうか?
・毎日やることが多くていっぱいいっぱいなのは私も一緒なのですが、何か急がないとまずい仕事(特に外出してやらないといけない仕事)はとりあえず私に頼んどきゃいいと思われている。この前も、朝「今日はこれとこれとこれを今日やって・・」とスケジュールを立てているとき、上司と他の社員(Bとします)が話していて、
B「(上司の名前)さん、これまだ対応されていないのでしょうか?今日やらないとまずいのでは・・・」
上司「ああ、そうだった。それはもう郵送では間に合わないからearthさんに直接行ってもらいましょう。earthさんにその時に絶対〇〇になるよう相手と交渉してもらって・・」
という具合です。結局その日は予期せぬ外出で一日が終わりました。何度こういうのを経験したかわかりません。

と挙げたらきりがないです。
愚痴ばっかり言ってしまいましたが、上司は仕事をしていないわけではなく、毎日ものすごく忙しそうです。忙しいのはわかります。だからどんな状況であれ私も最大限努力はします。
でも、時々「人のことをなんだと思っているのか?」「私の身体はどんなにがんばってもひとつしかないことを知らないのか?」と思うようなことがあり、最近こんな人にはなりたくないという反面教師でしかありません。
私の前任だった方は、うつ病になって会社をやめたそうですが、そりゃそうなるよね。という感じです。

みなさんの近くにもこういう方はいますか?
「前の方は1年くらいでやめちゃったけど、earthさんには長く働いてほしいと思ってるから」と言われましたが、給料も全然割に合わないし、機会を見計らって今から1年以内にはやめたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

A 回答 (4件)

余りにも長い文章なので半分読んだところで止めましたが、見方によっては、要するにその上司はあなたのことを頼りにしていて、困ったときは何とかできる人間だと見てくれているのではないでしょうか。


これを前向きに捉えるか後ろ向きに捉えるかは、あなた次第です。
    • good
    • 0

パワハラで有名な上司の下についたことがありますけど、Earth Flowerさんの上司よりはよっぽどマシだなーと思いました。


その人は口も性格も悪いし嫌われてましたけど、少なくとも仕事は出来ましたから。
お客様や周りに迷惑をかけるのは論外ですね。
    • good
    • 0

こんばんわー。

私も事務職で、色々な仕事を経験しましたが、
ダメ上司に当たるとホントに仕事がキツイですよね(笑)

そんなに毎日ストレスかかえて、お給料も見合わないなら、辞めますね私なら。ただ、その会社でのキャリアは1年くらいなのでしょうか?
3年以内に辞めるのであれば、新しい会社へ面接へ行った時あまり心象が良くないので、もっともらしい理由を考える必要があると思います。

あと、もうひとつの提案としては、自分で副業として仕事を持つことです。今は忙しくてそんな時間さえないかもしれませんが。。。

個人事業主として、何か仕事を始めてみると、お金を稼ぐって大変なんだなということがよくわかるし、お勤めって何だかんだ楽なのだなと思う事もあります。

生活のために仕事をする+自分のやりたいことをすると、
考え方に色々幅が出るので個人的にはオススメです。

的はずれな回答だったかもしれないけど、何かが少しでも
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

何処にでも、嫌な奴はいるけど、つかわれ上手は、使い上手ですが、もしも可能なら


上司の上をいくのもいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!