
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チャートは(自分のレベルに合った)1つの色をやれば十分だと思いますよ!
チャートが身に付いたら、参考書から問題集に移る方が良いと思います。
そしてわからない事や、忘れていることの確認の為に時々チャートを開くというようにすればよいのです。
ちなみに、私はZ会の通信添削で大幅実力UPできました。エッセンスが詰まった良問がいっぱいだったからです。
「大学への数学」などなど、も良さそうです!
もっとも、教科書傍用問題集をこなすのが先決かもしれませんが・・・
なお、私は塾講の経験がありますが、参考書は白チャートだけと言う人が、私のところへ来る以前に既に横国や東京理科大などに通用する数学力を身につけているという事例は、たくさんありました。
反対に、青チャートや黄色チャートを使っている人が、数学力が全くついていないという事例も多かったです。
そういう人は、黄色や青のレベルが(高すぎて)あっていないので、参考書として役に立っていないということ原因でした
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学Bを独学で・・・
-
5
大学受験についてです。 MARCH...
-
6
ニューグローバルとマスグレー...
-
7
サクシードがあまり良くないと...
-
8
数学の偏差値48のやつが 基礎を...
-
9
数学の問題集
-
10
青チャート 整数の性質 練習 10...
-
11
数学 青チャート
-
12
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
13
6月の模試の数学で0点を取って...
-
14
赤チャートはそんなに難しい?
-
15
「フォーティーワン」クリア出...
-
16
今更教材を変えて大丈夫でしょ...
-
17
数学について。
-
18
チャート式について。
-
19
白チャートor黄チャート
-
20
数件出版の数学問題集クリアー1...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter