dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日高校を卒業しました
卒業式の日に友達が重大な報告があると言って、聞かされたのが、赤ちゃんができた ってことでした
彼氏は25歳です
付き合って2ヶ月
できちゃった子供です
彼氏に話したところ、3月28日に結婚する予定だそうです
本人は赤ちゃんに罪はないから、赤ちゃんを殺すことなんてできないから、産みたいと言っています
でも親には泣きながら反対されたそうです
本人はその彼氏と結婚するのは嫌らしく、産みたいけどどうすればいいかわからないそうです
決まってた専門学校にもいかない予定と言っています
本当につらいと毎日泣いています
何かかけてあげられる言葉はありますでしょうか
こんな話でごめんなさい

A 回答 (12件中1~10件)

あなたとそのカップルの関係はただの相談カウンセラーでしょう。


ならば決めるのはカップルを取り巻く家族のメンバーに任せるしかないでしょう。
あなたの出る幕などないでしょう。
適当に気休め励まし言葉をかけるのがせいぜいでしょう。
    • good
    • 0

君が関わらんくてええとおもう。


関与すべきは親と当人やろ。
    • good
    • 0

自業自得だよね?


避妊しなかった彼はもちろん悪いし、それを受け入れたその友達も悪い。

なぜ好きで付き合っているのに、その人と結婚いやなの?
    • good
    • 0

ない。


余計な事を言わず
泣いていたら黙って傍にただひたすら居るだけです。
決めるのは本人です。
貴方に責任は取れません。
「ごめんね。問題が大きすぎて私には何もいえないし言葉が見つからない。」
そういえばよいだけの事です。
    • good
    • 1

本人が決めて、行動すること。

誰もその子とお腹の子の人生は責任を取れない。冷たいようだけど我慢してなにも言わないのも必要だと思いますよ。
助けが必要そうなら、助けを求められたら助けてあげる。
それで、いい
    • good
    • 1

難しい話ではありますね。

ちょっと混乱したのですが、彼の結婚相手はそのお友達なのでしょうか。もし、そうで、出産したいなら結婚するのが無難かもしれません。もし、違う相手で、シングルマザーを目指すなら、経済的な計画をどう立てるかですね。いずれにせよ産む産まないの判断をするコメントは控えた方がいいと思います。きっと産んでも産まなくても後悔するシーンがあり、その責任は負えませんよね。

ただ、あなたにできることがあるとすれば「産む産まないの判断はできないけど、どちらの判断をしてもサポートしたい。メリットデメリットあるけど、デメリットをカバーする方法を一緒に考えよう」と声かけするくらいです。
    • good
    • 1

きっと厳しいことは既に言われていると思いますので優しい言葉を掛けてあげればいいのではないかな。


やる気があれば、二年後に子どもを保育園に預けて専門学校に通うことも出来ます。
何もかもやりたいことを諦める必要はないと教えてあげて下さい。

「彼と結婚するのは嫌らしく」
ここが気になります。
彼が嫌いなのか、今結婚したくないだけなのか。
その話も聞いてあげるといいかもしれませんね。
なにかアドバイスするのではなく、ただ聞いてあげる。
    • good
    • 1

避妊って大切なことを押してもらったわ(笑)


でいいんじゃない?
    • good
    • 2

何かかけてあげられる言葉はありますでしょうか


こんな話でごめんなさい
・・・・・・・・何もないです。軽率な行為は、自信を不幸にします。涙が枯れるまで泣けば良いのです。産んでもおろしても、生まれる子供が可哀想です。
    • good
    • 2

本当に辛いと言ってるんでしょう?



うれしい!じゃないならそれが答えじゃないのかなって思います
生むより育てる方が大変だし

でもね、ごめんけど友達ぐらいの関係で口を出せる問題じゃないんだ

「あなたが辛いのは私も辛い」と言って上げてください
「あなたが生まない選択をしても私は良かったと思えるよ」など
その子が罪悪感から自分が辛い選択をしなくてもよいのかなとも


彼には認知させたり養育費を払わせたりする必要があるとは思うけどな
その子の家族が考えることで
なにもできないから気持ちに寄り添うしかない

子供を生むなら専門学校どころかこれから先の20年を自分を捨てる覚悟がいる
それがどんな子かもわからない
まあ生んで養子に出す方法もあるけど
どのみち自分の生活費も稼げないわけですから

でも、本当に友達ができることは少ないよ
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!