

7月17日に関東の郵便局で投函した普通郵便がまだ届いていません(関西)。
いくらなんでも遅いのでは? と心配しています。
郵便物はA4サイズの大きなものだったため、
郵便局の窓口で送料を確認して投函しているそうなのですが、、、、
郵便物がどうなっているのか調べる方法はないでしょうか?
過去の経験から、郵便局に調査を依頼しても
「普通郵便は調べる手段がなく、大切なものは書留などにするように」と
言われるだろうとは思っているのですが、
亡くなった家族の思い出のものが入っているので何とかしたいのです。
普通郵便だから届かなくても仕方がない、
といったような考え方にも納得がいかず・・・・
このようなご経験のある方、アドバイスをお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再び登場します.
>この質問をする前に、投函した郵便局に電話で問い合わせをし、
>その後、差出人のところにその郵便局から連絡が入り、郵便物についての質問が
>あったそうです。
>正式な書面で調査依頼をしたわけではないのですが、
>これは、すでに調査をはじめてくださっているということなんでしょうか。
>それとも、あらためて郵便事故調査書を出したほうがいいのでしょうか。
正確に調査を行なう為には、申請書の提出が必須です。申請は差出人・受取人どちらでも構いません。
電話での調査があったとのことですが、No.5の方が記入されていた通り、
郵便局による自発的な調査であって、中間ルートの調査までは行なっていない
のではないかと推定されます。
所定の様式による調査書を提出すると、専属機関である「郵政観察室」なる部署が動き、輸送ルートや中継局まで調査し、結果を「郵政観察室」から直接連絡します。
>また、一度不審に感じた時点で問い合わせたところ、
>「三連休を挟んでいるので遅くなっている可能性がある」と言われたのですが、
>の場合でも10日以上かかることはないのでしょうか。
考えにくいと思います。というのは、郵便局間の輸送は毎日行なわれています。
確かに休日は輸送便が減少しますが、引き受けた郵便物が滞らないように便が
設定されていますので、仮に休日が挟んだとしても、1日程度の遅れで配達されます。
>時折、新聞などで配達員が郵便物を配達せずに破棄していた、などの記事をみる
>とがあり、そういうことに巻き込まれていないかがとても心配です。
正直なことは申し上げにくいのですが、このような事態になった場合でも、郵便物はほとんどの確率で発見されています。(目撃者やご近所様からの通報による)
主にこのような行為を行なうのは「非常勤職員」と呼ばれる、いわゆるアルバイト職員なのです。郵政職員(外務)はどちらかといえば職人肌の方々が多く感じられます。あえて利益にならない懲戒免職になるような行為を進んで行なう人はいないでしょう。
でも国家公務員で一番懲戒免職が多いのは「郵政事業庁(旧郵政省)」なんですよね(恥)。郵政3事業別に見れば貯金・保険・郵便の順だったと記憶しています。
下の方へのお礼に記載したとおり、7月30日になって届きました。
封筒に外傷はなくきれいで、
トラブルに巻き込まれていたふうでもありませんでした。
とにかく、無事についてほっとしています。
私は過去の経験から、大切なものは簡易書留や宅急便を利用するように
しているのですが、今回の郵便物を投函した家族は、
普通郵便を信用していて、
こんなことになるとは思ってもいなかったそうです(当然と思いますが)。
いろいろとアドバイスをちょうだいして、たいへん参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
調査は、差出人か受取人の申告で出されるモノですから、差出人のかたも書類を出されていないのなら、どちらかがすぐにでも調査を正式に請求するべきです。
電話連絡等があったということは、良心的な局員が自発的に行ったものだと思います。でも、それでは、配達までにかかわったすべての場所まで追跡調査はしていられないと思いますので(調査は、差出局や配達局の局員ではなく、専門の部署で行われます。現場の局員では双方で誤配やその他の心当たりがないか確認するくらいしか出来ないでしょう)。
定形外の大きいものということで、手作業で記憶に残る確率もはるかに大きいので、それだけが望みですね。
必ず見つかるという保証はありませんが、定形のものより少しでも望みはあるでしょう。
休みが挟まれているといっても、集配や輸送はまた違いますので……それは問題ではないでしょう。
たとえば、17日に差し出した局が集配を行わない局で、差し出し時間が遅く、なおかつポストにはいれられない大きさだった……とか言うなら(「こちらで受け付けても今日中には出せません」と説明するでしょうが)、そこで1日遅れます。
でも、そこから悪くても2日で配達局まで届くと思いますから、遅くて21日か23日に配達というところだと思います。
間違って全然違うところに送られたという事故であれば、その間の時間がかかりますからわかりませんが……。
今日、郵便局の方が問題の郵便物を持ってきてくれました(7月30日)。
17日の消印が押されており、住所記載にも問題はなかったのですが、
「どういう事情でこんなに遅れたのかはわからないが、今日郵便局に届いた」とのことでした。
この遅れにはやはり納得がいきませんが、無事に届いたのでほっとしています。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
元郵政職員です。
残念ながら現在の郵便システムでは、調査する方法がありません。
通常なら
差出郵便局→取集局→地域区分局(関東)→地域区分局(関西)→配達郵便局
のルートで郵便物は回送され配達されるわけですが、
何らかの事由により配達が困難とされた場合は、差出人に返送することになっています。この際に差出人の住所氏名が郵便物の外部に記入されていればすぐに返送されることになりますが、郵便物の外部にされていない場合には職権により開封した上で、差出人が特定できる場合には返送、特定できない場合には消印の押印された郵便局で一定期間保管されます。
関東から関西でしたら通常は2日後には届くものと推定されます。
10日間も配達や返送がなされていないのは異常ですので、お近くの郵便局で郵便事故調査書(様式ユ101)を出されることをお勧めします。
この回答への補足
参考になるお話をありがとうございました。
さらに伺いたいのですが、
この質問をする前に、投函した郵便局に電話で問い合わせをし、
その後、差出人のところにその郵便局から連絡が入り、郵便物についての質問があったそうです。
正式な書面で調査依頼をしたわけではないのですが、
これは、すでに調査をはじめてくださっているということなんでしょうか。
それとも、あらためて郵便事故調査書を出したほうがいいのでしょうか。
また、一度不審に感じた時点で問い合わせたところ、
「三連休を挟んでいるので遅くなっている可能性がある」と言われたのですが、
その場合でも10日以上かかることはないのでしょうか。
時折、新聞などで配達員が郵便物を配達せずに破棄していた、などの記事をみることがあり、
そういうことに巻き込まれていないかがとても心配です。これはよくあることなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
差出人の住所を裏側などに書いておくと、届けられなかった時、戻ってきますが、書かれていなかったりすると、探しているか、曲留めになっているのではないですか。
自分で調べるのは不可能だと思いますので、郵便局で調べてもらった方がいいと思います。普通の葉書や封筒ではなく大きなサイズだということで、早く発見されるかもしれません。
どうもありがとうございます。宛先・差出人とも明記し、
局の窓口で投函しているので、不備はなかったはずなのです。
サイズが大きかったことに望みをかけて、しっかり探してもらいたいと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
郵便局に調査依頼をしましょう。
普通郵便だからといって紛失していいワケないですし 普通郵便でもちゃんと調査してくれますよ♪ただ書留などのように「引受番号」がないので差し出した郵便局から始まって次の局,また次の局,という具合にひとつひとつ「聞き込み」をしていくのだそうで 調査結果がでるまでには少々時間がかかる,とのことです。郵便物が大きい物ですから 郵便作業に携わった人達が覚えている事も期待できます。可能性としては 郵便局内に落っことしていて見逃している,宛て先と全然違う地方に行ってしまっている,誤配,など。郵便局の窓口でだしたのでしたら その際のレシートがあると 差し出した時間などより詳しく説明できますからいいと思います。出した郵便物の特徴,どこの郵便局でいつ出したかなど出来る限りのことを思い出して とにかく調査依頼を!!ちなみに私自身は2回ほど危ういことがあって調査依頼をしまして 近所への誤配,受取人の勘違い,という結果でした。絶対解決しますよ(^○^)頑張ってくださいお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- その他(暮らし・生活・行事) 普通郵便が6日経っても届きません 4 2022/06/15 07:51
- 郵便・宅配 普通郵便の受け取りについて 3 2022/07/30 08:59
- 運輸業・郵便業 郵便局窓口で発送した郵便物が、郵便局員さんのミスで料金不足の場合はどうなるのでしょうか? ポスト投函 7 2023/03/24 13:35
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 郵便・宅配 郵便物の速達について 現在就活中で、火曜必着の書類を月曜日に郵便局に持って行って送ってもらおうと考え 9 2022/03/27 09:40
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
普通郵便が届きません!
郵便・宅配
-
定形外郵便の紛失事故調査、どのくらいの確率で見つかりますか?
ラクマ(楽天オークション)
-
普通郵便で荷物が2週間たっても届かない場合は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
メルカリで荷物が6日経っても届かない為郵便局に問い合わせをしてほしいと言われました。 出品者です。
メルカリ
-
5
メルカリで普通郵便で購入した物が11日経っても届かないのですが、キャンセルしたらお金は戻ってくるので
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
正しい住所に送った普通郵便が戻って来てしまった場合、再配達の郵便料金は・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
普通郵便で送った時に届くまで一週間二週間かかった時の原因ってなんでしょうか? 実際そんなかかってもち
郵便・宅配
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
向かえ?向かい?
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
別れた夫の郵便物、どうすれば?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
郵便の配達を一時、郵便局で止...
-
普通郵便 いつ届くのか
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
財布の忘れ物、どうやって相手...
-
郵便物の破損は泣き寝入り?
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
セキュリティカードの送り方
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便配達の仕組み
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
現金書留も転送されますか?
おすすめ情報