dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

缶バッジを最安値で送りたいため定形郵便を利用しております。
送料の誤差での返送を防ぐため郵便局で発送していますが、その時に局員による計測がありそこで定形郵便と確定します。

そこで質問です。郵便局より発送された場合は定形郵便はローラーを通しての判別などは避けれるのでしょうか?それとも等しく機械での判別がありますか?
回答よろしくお願いします

A 回答 (3件)

窓口で申し出ればローラーでない手押しの消印で対応してくれます。

    • good
    • 0

定形郵便の厚さは1cm以内です。


缶バッチであれば大抵はオーバーするでしょうから、慣れてる職員は目測でアウト判定します。
ちなみに重さも判定できる職員多いですね。特に配達員。
窓口の場合は厚さを測るスケールに通す事で判断しているようです。

あと質問のローラーは区分機の事かと思います。
郵便物を自動的に配達先に区分する機械ですが、自動的にサイズの大きさおよび厚さを測り、基準以上のものは弾く仕様になっています。
また、機械での判定が難しい場合や怪しいものについては職員が手作業で仕分けします。
何万という郵便物を毎日捌くのと、集配局に設置してある区分機の性能差もあり(区分しつつ消印も押す)すり抜ける郵便物もありますが。
https://jpn.nec.com/kids/himitsu/04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、定形郵便で送れるサイズで梱包していて最後は自作スケールに通して確認していますのでご安心を。

前に定形郵便で缶バッジを送ります、とメッセージで伝えたところ定形郵便はローラーで缶バッジが凹むことがある、と注意をされました。
(受取のご連絡と共に凹みなどはなかったとメッセージを頂きました)
それが少し引っかかったので質問致しました

ご丁寧にURLを貼っていただき有難うございます
とても勉強になりました

お礼日時:2019/03/18 15:30

>定形郵便はローラーを通しての判別


流れ作業で郵便番号を読み取るって事?

郵便の様に紙だけなら機械で読めますが、缶バッチのように封筒がモッコリするような郵便物は人間が目視で配送先の棚に入れて行く方式かと想定します...ついでに重量が切手と合致してるかもやっているみたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A