
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"Like many first-generation SATA systems, this uses a SATA to EIDE bridge - the mainboard does not support AHCI."
→ 多くの第一世代SATAシステムと同様に、これはSATAからEIDEへのブリッジを使用します - メインボードはAHCIをサポートしません。
サウスブリッジに SATA チャンネルがないのでしょうかね。ICH7/ICH7R ならネイティブに SATA はあるようですが。
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505 …
それから御免なさい、光学ドライブは PATA でした。HDD が SATA だったので、てっきり光学ドライブもそうだと思っていたのですが、ピックアップした "HLDS GDR-8084N Slim 8x DVD" を調べたところ、何とパラレル接続でした。もう少し調べればよかったと反省 ・・・・・
ノースブリッジ:Mobile Intel 945PM Express(Calistoga) 82945PM
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
サウスブリッジ:Intel ICH7M(82801GBM) SATA ポートの合計数 2、 内蔵 IDE 1 Channel
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
サウスブリッジには SATA のチャンネルが 2ch あるのですが、恐らく光学ドライブで IDE を使っていて、残りのインターフェースを使うために、SATA HDD を IDE に繋いでいるのでしょう。ただ、わざわざブリッジ IC を使うより SATA のインターフェースを使う方が良さそうなのですが ・・・・・
と言う訳で、ブリッジで SATA~IDE 変換をしているので、どうにもなりません。光学ドライブが SATA だったら間違いなく、HDD にも SATA が使われていたでしょう。ハードウェアを制御する側から見ると、IDE になっているのは変えようがありません。
No.3
- 回答日時:
古いパソコンは 古いマザーボードの規格上 転送速度が現在のパソコンと比べて結構遅いです
この状況でSSDに交換しても 転送速度の遅さが足を引っ張り SSDの性能を100%発揮出来ません
ベンチマークテストで比較すれば分かりますが 多分古いHDDと変わらないと思います
私も2006年製くらいのパソコンに取り付けて分かりました
SSDと喜び勇んで替えたのですが 結果ががっかりでしたね
取り合えずOSが問題無く使えれば しばらく様子見ても良いかもですね
メモリも4GBまで増設する事をお勧めします
最近のWindowsはメモリ食いですからね
No.2
- 回答日時:
DELL XPS M1710 ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/ho …
XPS/M1710 - 非公式DELLユーザーWiki
https://cmp.dip.jp/wiki/XPS/M1710/
これによると、CPU は Core2 Duo Mobile T7600 2.33GHz まで載り、チップセットは 945P、メモリ DDR2-533/667 最大 4GB、GeForce GO 7950GTX 512MB、HDD SATA 160GB 7,200rpm、ディスプレイ 1920×1080 17インチ までの構成が可能のようです。
BIOS は恐らく無条件で AHCI なのでしょう。AHCI モードがないのではなく、IDE モードではインストールできないと考えた方が合理的です。HDD も光学ドライブも皆 SATA ですので。
HDD を SSD に換装して Windows 10 にされたようなので、特に問題はないでしょう。SATA はネイティブに AHCI で動作していると考えて良いと思います。
SATAはEIDEに扱われている様です。SSDのユーティリティソフトでAHCIにしろと言われました。デバイスマネージャーにもありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
外付SSD選び
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDのファイルコピー
-
余っているハードディスクどう...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
256GのSSDの半分がI/Oデバイス...
-
BUDA ホルダー
-
SSD クローン後のデータ
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
30tb の外付けハードディスクを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報
Like many first-generation SATA systems, this uses a SATA to EIDE bridge - the mainboard does not support AHCI.
英語ですみません。
大事なこと忘れてました!
お二方とも回答ありがとうございます!
引き続き宜しくお願い致します。