dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびIntel版のSolaris9をインストールしてみました。
何とかインストールできたのですが、
ネットワークがつながりません。

(1)そもそもネットワークカードが認識されているのかの確認。
(2)↓このようなページを見つけましたが、どうやってドライバを当てるのか。
http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/

がわかりません。
Vinelinux、Turbolinux、Madrake、Kondara等インストールしたことがありますが、
ネットワーク設定でそれほど困ったことがないので、
どうすればいいかわかりません。

教えてください。よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

こんにちは とりあえず以下のifconfigで、NICを認識しているかを確認したらどうでしょうか。



http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-3958/6ma71j …
ネットワーク上のすべてのインタフェースに関する情報を入手する方法

http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-0211/6m6nc6 …
ifconfig 英語

それでダメなら推奨品に交換が吉。NICなら比較的安価ですから。Solarisのハード対応の柔軟性は、Linuxには到底かないません。

http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/9/component …
Solaris 9 (x86 Platform) Hardware Compatibility List 英語

x86ではビデオドライバーで困ることはしばしばあるようですが、NICについての日本語の情報はあまりないですね。以下が多少、参考になるかもしれません。

http://www9.plala.or.jp/sugirin/solaris/
http://ukkii.com/solaris/
http://www.a-yu.com/solaris/

この回答への補足

Nicは8029と書いてありまして、
上に書いたURLからダウンロードしたドライバに
日本語の説明書がついており、
(5番のni-8-8.tar.gzというやつです)
機械は8029を認識しているらしきことはわかったのですが、
ifconfig niN plumb
のところでplumbというディレクトリがない、といわれます。
もう一息だとは思うのですが・・・

補足日時:2004/11/30 22:37
    • good
    • 0

私はIntel版を、都合4台ほどノートからデスクトップまでインストールしましたが、すべてNICは何事も無く自動で認識し動作したので、よくわかりません。



なお8029というのは、おそらくかにのマークのリアルテック社のNE2000互換NIC用チップのことでしょう。
http://www.realtek.com.tw/products/products1-2.a …

しかしLinuxでもはまった方もいるようですし、
http://www.lares.dti.ne.jp/~gaako/linux_10.html

柔軟性のないSolarisですから、以下のお勧め品を購入した方がいいと思います。ちょっと見ただけですが、リアルテックは8139のものが少しありますが、8029はないです。またバッファローやコレガもありました。でもやはり無難なのは3comでしょうか。

参考URL:http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/9/component …

この回答への補足

実は8139の物も持っていて他のマシンについています。
8139ならそのものズバりのSolaris用ドライバが用意されているようですね。
それでも、せっかく良さそうな情報(下の補足です)を見つけたのでもう少しがんばってみたいです。
今余計なデバイスをはずして再インストールしてます。

補足日時:2004/12/01 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試行錯誤の上、つながりましたーーーー!

ただインターネットが・・・
つながりません・・・

もう一息だと思います

がんばります

ありがとうございました

お礼日時:2004/12/03 23:17

Solarisで動作確認のとれているチップを搭載しているNICに変更しないとだめです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!