dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思ったのですが、親が子供に連絡用のスマホを渡す前にたいてい安心フィルターとか入れると思うのですがまずまずスマホを与える条件として連絡用だから渡してるという家庭が多いですがスマホってそもそもグーグルとかpcでやるものを外でも出来るという意図で開発されたものなのにその機能を制限したり使えなくするんだったらガラケーや子供携帯でも良いと思うんですが。連絡だけならあまり機能は変わり無いと思います。現にネットとかで調べれば解除する裏技とかあるので安心フィルターの会社に契約してるお金の無駄です。むしろフィルターかけるくらいならガラケーとかの方が安心すると思うんですが、そういうこと考えて親はフィルターかけてるんですか?

A 回答 (4件)

学生の間では「スマホカースト」が横行してます



連絡用なんて言うのは学校に持ち込む為の単なる良い訳であって

本質的には「スマホカーストによりイジメに遭わない為の苦肉の策」です

そういう因習を子供の頃から根付かせない為にも

義務教育期間中は絶対に電子機器の持ち込みを認めるべきでは無いのですが

そもそも その親自身が会社に

「SNSの出来る携帯ゲーム機=スマホ」

を持ち込んでいるので説得力なんて皆無だったりします

子供に正しい行いを強要するなら

まずは 大人が率先してスマホを捨てる事から始めなければ

この問題は解決できないでしょうね
    • good
    • 1

安心携帯があるからガラケーじゃなくても良い。



安心フィルターの概略は「有害サイトを見させない」だけ。
ガラケーとは雲泥の差。

例えば、「新宿に言ってはダメ。有害なお店がいっぱいあるから」
新宿には有害なお店もあるが、それ以上に「有益なお店がある」。

少数の有害な事のために、大多数な有益な事を捨てることは無い。
    • good
    • 0

小さい子供の親の世代で電話やメールを連絡手段として使う人は少ないですよね。


LINEなどが使えない端末=連絡できない端末
と考える人は多いと思いますよ。
    • good
    • 0

ガラケーやったらゲーム出来んやん

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!