
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベタは本来、汽水(塩分のある水域)が良いそうですよ。
なので、高級なベタを扱う専門ショップなどでは海水用の塩を混ぜているそうです。
※お店にもよるでしょうけど
そういう観点で言うと、完全な淡水で水草などと一緒に・・・
というのは、ベタにとっては相性が良く無いとも言える環境とも言えます。
そういう所で病気やストレスからヒレに症状が出ている・・・という状況であれば
そこを改善する必要も出てくるのかな・・・とも思いますが、
質問者さんが言う様に、狭い環境のせいでヒレが傷ついただけ、
というのであれば、時間が経てば自然治癒で普通に元通りになるので大丈夫とも言えます。
>初めてのベタ飼育なので水槽の評価お願いします!
初めての割には玄人風の出来ですねw
本当の素人基準で言うと100点満点となるでしょう。
ただ、水草はアヌビアス・ナナっぽい様に見えますが、
照明の問題もありますし、苔の問題などもあるので
維持するのは結構難しいかも・・と思われます。
私も、現在では120㎝水槽等を所持する身ですが、
そうやってどんどん大きな水槽に行きつくのがアクアリストの宿命ですw
あ~しろ、こ~しろとは指示しませんが、
自分でいろいろ試しつつ素敵な趣味としてたっぷり堪能して楽しんでください。
意外と挫折する人が多い趣味なので、
長く続ける仲間が増える事をお祈りいたします。
熱帯魚飼育に興味を持ったのがYouTubeで
アクアリストたちの水槽立ち上げを一年近く見ていたので玄人風にできたのかもしれません(^^;
ですが生き物については個体差もありますし
自分のベタがどのような状態なのか判断がつかず
質問させていただきました
ベタですが今朝は元気にご飯を食べたものの
ヒレの先が白っぽく色が抜けてしまっています
多分裂けてしまったのもストレス?によるもの
かもしれないので
とりあえずこのまま様子を見てみたいと思います
ベタは見てて飽きないので思ったよりもはまってしまいそうです
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
画像のベタは普通のベタ(通称トラディショナル・ベタ)ではなくスーパーデルタやハーフムーン系のいわゆる「ショーベタ」ですね。
普通のトラベタより水質などにデリケートで、ヒレも軟らかくて切れやすいのでレイアウト水槽向きではありません。
レイアウトの石やアヌビアス・ナナのような硬い葉っぱでもヒレが切れます。
特にショーベタは人工的にヒレをより大きくさせる方向に改良したものなので、
瓶や小さめのサイコロ水槽などで、何も入れない「ベアタンク」で飼育するのが基本です。
また、本来は汽水ではありません(ショップの店員は無知な上にいい加減なことをよく言います)。
ベタの原種はベタ・インベリスやベタ・スマラグディナ(ベタ・マハチャイという説もある)などで、それを人工改良したものです。
どちらも純淡水域の魚で弱酸性を好みます。
ショップの人が塩分を入れるのは病気の予防の為です。
特にショーベタは水質が合わないとヒレが溶けやすいでので、塩を入れるお店が多いのです。
但し、今この水槽に塩を入れると植物は枯れてしまいます。
また、あまり泳ぎ回る魚ではありませんので水槽の大きさは今のままでも良いかと思います。
ある程度割り切ってこのまま飼育してみてはいかがでしょうか。
もし、これ以上ヒレの状態を悪化させたくなければ、水槽内の水草やレイアウトの石などを全部出すか、
そこまでできなければ、水質をPH6.5以下でかつ軟水にすることです。
水質調整の方法は色々ありますので調べてみて下さい。
ショーベタはベアタンク向けだったのですね
本当はトラディショナルベタを買おうと思っていたのですが
ヒレの開きかたがとてもきれいで購入したので、
ヒレの柔らかさまでは頭に無かったです
塩は水草が枯れてしまうという事で
水草のない仮水槽で試して見たいと思います
麦飯石を取ると底面フィルター機能しなくなるし
アヌビヌスナナ取ると隠れ家が無くなってしまうしでここまで揃えてしまって
ベタに会わなければリセットかなと思っていたので…
ヒレも買ったときよりもカールしちゃってます(*_*)
ブラックウォータにすると軟水になるという事で気になってます
まだ一週間目なのでもう少し様子を見たいと思います
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- その他(ペット) 【アクアリウム】浮草にとって最適な環境とは 2 2022/09/15 20:58
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタから白い糸
-
ベタの死因がわかりません
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
ラムズホーンにエサ
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタとコリドラスの混泳
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
ベタのヒレが裂けます
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
スーマ(suma)という薬について
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
ポリプテルスが急死しました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの元気が全然ない
-
ベタがオトシンクルスを追い掛...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
ネズミの床材
-
ベタをしばらく親に預けていた...
-
ベタ(オス)が餌を食べません
-
ベタ水槽の水質について
おすすめ情報
写真貼れていなかったので補足です!
背鰭がちょっとさけてしまいました