
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
挟む構造になってるのでビスははずさないで大丈夫です。
端子が邪魔で挟みにくい場合は端子付近の電線をペンチやハサミなどで切断し、被覆を2センチほど剥き、半分に折り曲げてまた挟んでビスで固定してください。No.8
- 回答日時:
コンセントにあるアース接続ネジは外れないタイプもありますよ。
その場合は銅線をネジと鉄プレートの隙間に挟めてネジを固く締めて抜けなければそれでOKです。水回りのお困りごとのお役立てサイト
https://mizuwataisetsu.xyz
No.7
- 回答日時:
昔は、水道管が鉄パイプだったので、蛇口に巻き付けていた。
でも、今は、水道管が、殆ど塩ビパイプが殆どなので無理かな?。
壁のアースを接続する部分のネジの付け根に、5-56等の浸透潤滑油を吹き付け、半日ほど置き、プライヤー等で、少しずつ緩めては戻しを繰り返してみる。
少し動けば、浸透潤滑油を吹き付けながら、少しずつ緩めては戻しを繰り返してみる。
効果の程は定かで無いが、最悪は、そのネジの頭の、プラスチックを割り外し、出た金属部に被覆を剥いたアース線を、セロテープ等で固定。
固定したテープの隙間に、瞬間接着剤を流し込み、固定する。
しかし、やはり、電気屋さんに等に工事してもらうのが一番。
No.6
- 回答日時:
丸い部分を一箇所ニッパーで切って。
R型からY型にすれば良いです。↓1番目の写真から2番目の写真のように切る
https://www.monotaro.com/k/store/%88%B3%92%85%92 …
No.5
- 回答日時:
(´・ω・`)
電気屋さんに工事してもらいましょう。
いや、ほんと、悪いことは言いません。
・・・
>丸い部分を挟んだだけの状態
これがどんな状態なのか自分には想像ができません。(他の方は想像できているようですけどね)
電気屋さんが工事するにあたって、実際の物の状態を確認したうえで判断し見積もりを行うのが一般的です。
その実物の状態を正確に伝えられていないこの場で、実物を見る電気屋さん相当の回答は得られないと思いますよ。
写真を添付することができます。
アース端子の状態を綺麗に撮影してその写真を添付してみましょう。
この質問の「補足」に添付してみてください。
(補足は10個まで付けられます)
漏電事故が起きたとき、肉体的、経済的に痛い目を見るのは質問者さんご本人ですが、
ここで回答している人にはなにも責任は生じません。
その点を理解したうえで回答を参考にするようにしましょう。
No.4
- 回答日時:
じゃあ、アースの輪っかの部分を切断して、コードを剥いて、アースコンセントに巻きつけてネジを締めましょう
自分で出来なかったら、知り合いの男性に頼むとか?
小学生でもできる簡単な作業ですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機にアースをする場合、1.6mmのコードを使用するのですが、写真のようにヨリ線(1mm)の両端を 4 2023/07/03 22:07
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 洗面台のアースについて 2 2022/10/26 18:48
- DIY・エクステリア DIYでトイレの便座取替を考えてますが、コンセントはあるけどアースがありません。(ずっとむかしの建売 10 2022/05/30 17:30
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機のアース線はこの場所に挿して大丈夫ですか? 少し引っ張ると抜けてしまいます… 4 2022/03/31 21:44
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
アース線について
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
ノートPCをアースしようと思...
-
アース接続とは?
-
電子レンジのアース線について
-
オーブンレンジのアース線
-
100Vと200Vのアース線が...
-
家電製品のアースですが、コー...
-
40年ぐらい前のマンションで...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
プラグの「アース」の線は?
-
アースからピリピリと漏電して...
-
アース端子のネジについて
-
アース線取り付けについて
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
やってしまった
-
ゴキブリが電子レンジの中にい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
アース端子のネジについて
-
電子レンジは普通に車で運ぶの...
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
コンセントのアースが接地して...
-
日本の電源・コンセントでアー...
-
ノートPCをアースしようと思...
-
至急 電子レンジで家にアース端...
-
電子レンジを購入したのですが...
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
アース端子に繋がっているコー...
-
アースのはずし方
-
ACアダプターはアースできますか?
-
アース線取り付けについて
-
なぜ緑色
おすすめ情報
ヒートホークさん
それが出来ないんです。ネジが取れないので。