dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のような、DIY用に売られている木製パレットを購入しました。
2枚並べた上にマットレスを置き、ベッドにしようと考えています。

使用する前にやすりがけをして、トゲ等は取り除くつもりですが、
それでも直接床に置くと傷や凹みができそうなので、何か対策を取ろうと思います。

パレットの下に家具用の分厚いフェルトを貼り付けるか、
パレットを置く床に何かを敷くか(ホームセンター等に売ってるジョイントマット等?)
悩んでいます。

どちらが良いと思いますか?
もしくは、別のオススメの方法があれば教えてほしいです。

「木製パレットをベッドにするときの床傷防止」の質問画像

A 回答 (6件)

パレットの四隅にクッションラバーの片面にフェルトキーパーをカットして両面テープで取り付けたものを貼り付ける。



クッションラバー
https://www.monotaro.com/k/store/%83S%83%80%20%8 …
    • good
    • 0

ベッドというからにはパレットが分離しないことが理想ですが、毎日を床上げするのか一つの思案どころ。

(もし一体物にするのなら、側面に強力な補強が必要)

なお、敷き詰め放しだと床との接触部は湿気や日当たり、その他の関係で跡がつく。
それでもって、全体として通気性に配慮すること。

当てるものはなるべく床に密着しないものなら何でも良い。下の部分は面積を小さく、周囲や上側にも覆うような状態でかぶせれば、磨く必要なし。


また、ベッド下の空間利用を有効にしようと思えば、極端な話引き出し付きの箱の上に置くだけというのもある。
    • good
    • 0

購入してしまったのですか?


簡単にトゲをヤスリ掛けすると言っても 内側まで手入れが出来ますか?
お二人の購入後の感想が書き込まれていましたが、ただ、RETUEN TO KIX のプリントに引かれただけの衝動買い のような気もしますが・・・

買ってしまった物に イチャモンを付けるわけではないけれど

私だったら・・・
木材の乾燥状態を見て、乾燥状態が良ければバーナーで焦がしますね。

焼き杉 と言う手法です
その後、表面を濡らせて束子で炭を落として乾燥させて
最終的にはウレタンニス 透明を塗布して・・・

そうすることで トゲも燃えつき 角も適当に丸みが出る

その状態で 布団を敷いても様になるし、床への干渉もあまり気にならない!

プリントされた英字が何処まで残るかは定かでない!
逆にそこだけ先に焦げて焼き印のように見えるかも
やってみる価値はあると想像の世界のアドバイス!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

購入しました、まだ手元に届いてはいませんが…。
見た目も好きですし、価格と大きさもちょうど良いのでこちらに決めました。
焼き杉という方法もあるのですね、参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/04/02 21:46

それぞれの四隅にローテーブル用の脚を付けるとか?


元よりテーブルを支える物ですから、耐荷重や床との緩衝、変色なども対策されているはずの物ですし。
「木製パレットをベッドにするときの床傷防止」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

脚として売られているものなら性能的には確実かもしれませんね。
ベッドなので人ひとりの体重が掛かるのが少々不安ですが……

お礼日時:2019/04/02 21:41

発泡スチロールでできたブロック(コンクリートブロック風)を敷くとよいかも。


フエルトはよいが、ゴムは長年床と接触してると床が変色することがあるので要注意です。
ベッドの高さが無いと立ち上がる時が大変&床下の湿気逃がしに空間が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、高さはローベッドな雰囲気を希望していましたが、ベッド下の湿気対策に高さをつけるのもアリですね。

お礼日時:2019/04/02 21:39

各パレットの四隅に100mm角のゴム板を貼る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、四隅にクッション材になるものを貼るのが良さそうですね。

お礼日時:2019/04/02 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!