
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
■状況に対する話者の感情的反応、評価を表す形容詞(boring, excitingなど)とto不定詞を組み合わせて使う場合、2通りの構文を用いることができます。
(例①-1) It is exciting to carry out the project.
(例①-2) The project is exciting to carry out.
ここで重要なのは、(2)の文のto不定詞「to carry out」と主語「The project」との間に、意味的な「動詞ー目的語」の関係が成り立っていることです。
■同様のことは、話者の感情的反応painfulを使った問題文についても言えます。
(例②-1) It was painful to listen to the story of Anne's terrible accident.
(例②-2) The story of Anne's terrible accident was painful to listen to.
この場合にもやはり(2)の文のto不定詞「to listen to」と主語「The story of Anne's terrible accident」との間に、意味的な「動詞ー目的語」の関係が成り立っています。
では、仮に不正解の選択肢である「to be listened」を使って文を作ってみましょうか?
(×)It was painful to be listened the story of Anne's terrible accident.
(×)The story of Anne's terrible accident was painful to be listened.
まず、「listen to~」はひとまとまりで「~を聞く」という意味を表しますが、不正解の選択肢には listenの後にtoがありません。また、例①や例②のように、この構文では、to不定詞の動詞を受身形にする必要はないのです。よって、「to be listened」は誤りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エノラゲイって「陽気なエノラ...
-
錯覚だとおもうのですが、昔よ...
-
AKB48 Oh my pumpkin
-
前置詞+ which
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
thatの用法
-
英語の職場で雑談
-
過去完了の文(高校生)
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
高校英語 as long as, only if,...
-
この文で正しいでしょうか
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
【英語】英語でお先にどうぞはB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
proposeの後の動詞
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
that節
-
not only A but B はBが複数だ...
-
I find it (to be) difficult t...
-
強調構文
-
参考書の間違いですか? not on...
-
as same + 名詞 + as(that)
-
英語の三単現sについて
-
SVO文型のOがthat節の表現を否...
-
聖書の訳について
-
「そのようにいきかねる」は誤用?
-
知覚動詞が使われているときの時制
-
Neither の次はV+S倒置は必ずと...
-
I found it's hard to... は間...
-
文法、解釈教えて下さい
-
I smile and keep quiet, runni...
-
ロシア語の質問アラカルト
-
英語の質問
-
倒置の問題
おすすめ情報