アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

neitherの次はV+S倒置は必ずというのは本当ですか?
数研出版チャート式基礎からの高校英語CHAP15倒置 文法上の倒置 I‘m hungry.-So am I.
お腹がすいた 僕もだ。
前の文や節の内容を受けて「、、、もまた~だ/でない」という表現ではSo,Neither,Norのあとに必ず倒置が起こり疑問文と同じ語順になる。
I haven't seen the movie.-Neither[Nor]have I 私はその映画を見たことが無い-私も見たことが無い。とありますがこの倒置されるというのは絶対ですか?
例えば学研の辞典では Neither you nor He has the right to blame her 「あなたにも彼にも彼女を責める権利はない」 
と言う風に主語S 動詞V の倒置がなされていませんが?
Neither A nor Bという表現のことです。
宜しくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    早速の回答ありがとうございます。
    Neither A Nor Bは熟語だからとかは関係ないですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/21 22:13
  • どう思う?

    中学の参考書には Neither A Nor Bは単なる熟語として紹介されていたのです。説明なしで熟語欄で。
    中学用では倒置の説明なんて全然なかったです。
    本当は倒置せよということでしょうか?
    今回の辞典は学研のアンカーコズミカ英和辞典です。

      補足日時:2020/05/21 22:30
  • うーん・・・

    すみません「全然ルールがちがうので」というルールとはどういうルールなのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/21 23:44
  • うーん・・・

    すみません。チャート式参考書で「定動詞」を索引で探しても載っていません。
    「定動詞」って何ですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/22 14:41
  • うーん・・・

    No4の方へ
    相手から否定の疑問の意味で聞かれたら、それに対する答えとして 否定的内容で返事する場合(同意する場合)   Nether + V + Sで答え、肯定の意味で答える場合は(いいえちがいますと返事する場合)は Nether A Nor Bで答えると言う意味ですか?
    理解悪くてすみませんが宜しくお願いします。

      補足日時:2020/05/24 09:00
  • うーん・・・

    No4様
    すみませんが説明の中の Neither you nor he has the right to blame her.
    の日本語訳をつけてもう一度説明お願いできますか?
    日本語訳がないとピンと来なくて。
    お手間かけさせてすみません。
    あともうちょっとで理解できそうです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/25 15:14
  • うーん・・・

    てっきり Neither +V+Sの答えは「否定疑問文」に対する答えだと思っていました。
    たとえば あなたも寿司は好きではありませんね? Didn‘t you like sushi?
    はい、私もまた好きではありません。No, Neither do I.
    この解釈ではないということでいいですか?
    26,27,28の3日間私も通院があるので、すぐに見れないと思いますが、また理解力悪くて何回も同じこと聞いて申し訳ありませんが、もう少しでわかりそうなので、宜しくお願いいたします。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/25 16:54

A 回答 (11件中1~10件)

No.4です。



ちがいます。

Neither + V + S は
単純な質問に対する返答には使いません。
相手の意見などに対する同意として使います。

日本語でもよく使われますが、
肯定的なことについて、"Me too"/「わたしも」と言いますね。
日本語では内容にかかわらず「わたしも」ですんでしまいますが、
英語では否定的な内容の場合は、"Me too" ではなく、
否定的単語を使わなければならないのです。
この Neither + V + S というのは、
英語における「わたしも」の否定ヴァージョンだと考えてください。

たとえば単純な質問、XXは好きじゃないの?
このような質問には使いません。
ふつうに好きか、嫌いか答えるだけです。

ただし、
わたしはXXが好きじゃないけど、あなたは?
このような質問で、あなたもXXが好きではない場合、
日本語だったら、「わたしも」でいいのですが、
英語では "Me too" が使えないので、
質問者さんとおなじで、わたしも好きではない、という同意の意味で
Neither + V + S で答えるのです。

Neither A Nor B は質問が否定形でも、そうではなくても、
ふたつのことについて否定的な返事をするときに使います。

あなたのお父さんとお母さんは家にいますか。
あなたのお父さんとお母さんは家にはいないんですよね。

二人とも留守なら、どちらの訊き方に対しても、Neither A Nor B で答えられます。
(父も母も家にいません)
どちらか一人が家にいたり、二人とも在宅だったら、
答え方はちがうものになり、Neither A Nor B は使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ギリギリまで考えさせてもらっていいですか?
まだ3日くらいありますよね。

お礼日時:2020/05/24 19:56

補足。



No.10の会話ですが。
neither do I はあくまでも、
最初の I don't like sushi. に対する反応で、
Don't you で始まる質問への返事ではないことは
覚えておいてください。質問への返事だったら、
やはり、No, I don't. です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切りまで時間が無いので急いで選ばせていただきました。
どの方の回答も素晴らしくてとても役に立ちました。
皆様ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2020/05/26 19:44

A "I don't like sushi. Don't you like sushi really?"


B "Neither do I really."

上記のような会話なら、成り立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/26 19:45

はい、そのとおり!



否定疑問文に対する返答の言葉ではありません。
日本語でなら、同意の「わたしも」「僕も」です。

Didn‘tyou like sushi?
これに対する返答は
Yes, I did. か No, I didn't. です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それならこの文はどうですか?
私は寿司が好きではありません。I don‘t like sushi.
本当はあなたも寿司が好きではないのではありませんか?
Don't you like sushi really?
私も本当は寿司がすきではありません。Neither do I really.
この使い方、理解はあってますか?
お礼の所ですみません。

お礼日時:2020/05/25 19:37

No.4です。



まずはNo.7の訂正。
動詞を使っていなかったので、英文を訂正します。
× E:いらない!No thank you.
〇 E:いらない!No, I don't want it.

>Neither you nor he has the right to blame her.
そちらのご質問をよく読み直してください。
訳もそこにありますが……

Neither A nor B ですが、
似て非なる単語の用法と対比して覚えるといいかもしれません。

Both A and B can speak English.
AもBも英語が話せる。(両方、話せる)
Either A or B can speak English.
A と B、どちらか一方は英語が話せる。(ひとりは話せる)
Neither A nor B can speak English.
A も B も英語が話せない。(両方、話せない)

A can speak both French and German.
A はフランス語とドイツ語、どちらも話せる。
A can speak either French or German.
A はフランス語とドイツ語のどちらか一つを話せる。
A can speak neither French nor German.
A はフランス語もドイツ語も話せない。


ネット上にもたくさん解説ページがあります。
参考になさってください。
https://honmono-eigo.com/h-bunpou/both
http://amiranet.jp/esl/either-neither/
https://koala-times.com/either-neither-too
https://eitopi.com/too-either-neither-tigai
https://britisheigo.com/british_word/2476.html
https://basic-english-learning.com/2426.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/26 19:46

No.6です。



>まだ3日くらいありますよね。

質問の締め切りのことですか。
>※既に回答が投稿されていて、締め切っていない質問は、
>最後の回答投稿から1週間が経過した時点で自動的に締め切られます。
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close/

No.6にも書きましたが、
Neither + V + S は「わたし(ぼく)も」の否定ヴァージョンで、
それ以外には使われない形です。
英語では「わたしも」という場合、二通りの言い方があって、
使い分けなければならないということです。
以下に日本語との対比を書いておきます。

A:これ、食べる人?
B:食べる!       Yes! I want to eat it.
C:わたしも!(食べる) Me too!
D:ぼくも! (食べる) Me too!
E:いらない!      No thank you.
F : ぼくも!(いらない) Neither do I.
G:食べる!       Yes, I want it!


Neither A Nor Bは
AもBもXXではない、と
ふたつのものを並べて否定するときの決まった表現で、
普通の文です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。明日と明後日は私の通院がありますので、すぐにはここを見れないかも知れませんが、他の方もありがとうございます。

お礼日時:2020/05/25 15:51

英語に限らず印欧語では「節において主語に対応する動詞」は主語の人称や時制によって形が変化するんだけど, そのような動詞を「定動詞」

と呼ぶ. これに対して分詞や動名詞は (その意味上の) 主語が何であれ同じ形なので「不定」という. 「不定詞」も「不定」だね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのですか。定動詞について詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/23 04:06

>neitherの次はV+S倒置は必ずというのは本当ですか?



すべての文に当てはまるわけではありません。
goo辞書を見ると、次のように書かれています。

>2〔否定文[節]に続いて〕…もまた…ない
その場合に限って、必ず
>(◆neither で導かれる文・節は倒置される)
ということなのです。以下はgoo辞書の例文。
> Bob can't go, (and) neither can I.
>ボブは行けない,私もだ
> “I am not hungry.” “Neither am I.”
>「おなかはすいてない」「私も」

学研の辞書に出ているという
Neither you nor he has the right to blame her. ですが、
これは否定文に続き、それに同意する形ではありません。
だから倒置は起こらないのです。
goo辞書では最初にこの使い方の項目が出ています。

>1〔neither A nor B;相関接続詞的に〕AもBも…ない,
>AでもBでもない(◆A,Bは,名詞・代名詞・動詞・
>不定詞など;⇔either A or B)
>Neither Father nor Mother is at home.
>父も母も不在です
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/neither/#ej …

副詞の neither にはふたつの違った使い方がある、
と覚えればいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相関接続詞とかわからないけど、だんだん元の疑問の意味がわかってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/23 05:09

英語でこの倒置が起きるのは


定動詞が 2番目に来る
という古い文法の名残り.

neither が主語にならないときに文頭に持ってくると, 「定動詞が 2番目」であるためには
neither V S
にしないといけないけど, neither が主語だったり「主語でないけど文の先頭でない」場合には普通の
S V
の順序でも「定動詞が 2番目」だから倒置しなくていい.
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。定動詞の意味がわからないので調べてみます。
、ただ明日は父親の付き添いで病院へ行くのですぐには調べられませんが

お礼日時:2020/05/21 23:36

Neither A nor B AもBも 〜ない、という熟語と、


Nor have I. という言い方とは、全然ルールが違うので、同じに考えてはいけないもの同士です。
私も〜ではないです、という言い方では、Nor have I.などになり、倒置がおきますが、Neither
A or Bはあなたの書いているように、倒置は
起きません。
これは、もう決まりごとなので、そのまま覚えるしかないですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/22 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!