dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の勉強をしています。

とても初歩的な話で恐縮なのですが、質問させて下さい。
次のような問題を解いたのですが、No.5の問題の正解が何故そうなるのか分かりません。

-------
<問題>
次の語句を適切な代名詞で言い換えなさい。(例:thea book → it)
【No.1】the machine <正解>it
【No.2】our customer <正解>he(she)
【No.3】you and Tim <正解>you
【No.4】the museum houses <正解>it
【No.5】Japanese laws <正解>they
【No.6】your money <正解>it
-------

私はNo.5の正解は「it」かと思いましたが、テキストの解答としては「they」が正解とのことです。
No.4の正解が「it」であるのに対し、何故No.5は「they」なのでしょうか?
lawでなくlawsなので可算名詞と思ったのですが違うのでしょうか。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。例の「thea」は「the」のスペルミスです。

    【誤】(例:thea book → it)
    【正】(例:the book → it)

      補足日時:2015/02/14 12:42

A 回答 (2件)

まず、ものであっても3人称で、単数なら it で、複数なら they です。


不可算名詞は複数にならないので普通 it ですが、
可算ということは単数なら it で複数なら they です。

単純には they には「彼ら、彼女ら、それら」の意味があると覚えます。
he, she, it の複数はすべて they でもいいです。

だから、laws という複数なら they です。

No. 4 についてですが、the museum houses に下線がついているわけではないでしょう?
the museum が主語で、house は「~を所蔵している」という動詞です。

the museum で3人称単数で、動詞に -s がついて houses です。
the museum が単数だから it なのです。

ものなら it と決定でなく、もので単数なら it です。
複数ならものでも they です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
「houses」は名詞の複数形でなく、動詞に三単元の「-s」が付いたものだったのですね。語彙力不足でした。

スッキリしましました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/14 13:11

The museum houses ではなく、the museum house ならitだと思います。



複数形なので、theが付いていてもtheyとかtheseとかになると思います。

でも、もし、これが固定してミュージアムがある場所に複数あるけど、それら全部で1つのミュージアムとしての、一つだけの名前が付いていて、そういう意味で固定名詞を指すtheがついてあるならitになるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/14 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!