dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Do you want the TV louder ?
と言うような英語をホームステイ先で聞きました。
テレビの音を大きくして欲しいのか?という意味だとは
思うのですが、これって文法的には正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



文法的に正しいです。

1.この英文はto beが省略された形です。正しくは

Do you want the TV to be louder ?

となります。

2.Want(物)to beで「(物)を~である状態にしてほしい」という意味になります。ここは、TVが(物)にあたり、その用法になっています。

3.意味は
(直訳)「あなたは、TVをもっとやかましく、してほしい、ですか?」
→(意訳)「TVの音をもっと上げてほしい?」
となります。

4.口語では、ご質問文のように、to beが省略されることがよくあるのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく理解できました。
ただ、説明していただいた内容と言うのは、辞書に載ってる内容なのでしょうか?SVOCの形説明のことかと思うのですが・・・、辞書には
Want(物)to beの形が載ってなかったので。
今、ホームステイをしているのですが、なかなか頭が柔らかくならず、
些細なことで悩んでしまいます。
ちなみに、like never beforeと言う文章をこちらで、よく見るのですがこれは、副詞なのか・・・それとも、何かを省略してこうなっているのか・・・等。。。どうでも良さそうな事が気にり、
我ながら気が滅入っています。

お礼日時:2007/12/05 11:35

こんにちは。


すでに完璧なご回答が出ておりますが すこしご納得がいかれていないようなので 僭越ながら補足させていただきます。

S want noun to infinitive.

の形です。
「noun(名詞)に to 以下であって欲しい」
ということです。
よく使われる表現です。
辞書に載っていると思うのですが。

Do you want me to help?
「あなたは私に助けてもらいたいか」
つまり me が help することを望むか ということです。

Do you want the TV (to be) louder ?
「テレビ(の音)が もっと大きくなることを望むか」
となり
#1様のご回答の通りになります。
通常to以下に一般動詞が来ますと省略できませんが be動詞がきた場合省略されることがままあります。

I want it (to be) done as quickly as possible.
「それが出来るだけ早くなされることを望む」

「それが出来るだけ早く終わればよいのに」

それから
like never before
ですが 前後の文がありませんのであっているかどうかわかりませんが
「以前はなかったことなのに」
みたいな意味で使われているのでしょうか。
(違っていたらごめんなさい)
その土地の言い回しでしょうね。多分。
あまり深く考えずに感覚で意味を掴みましょう。
せっかくの留学生活です。
楽な気持ちで楽しんでくださいね。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。。。
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
ようやくステイ先でネットが使えるようになりました。
またお願いします(TT)

お礼日時:2007/12/12 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!