
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>他の場合だと液体どころか個体になった場合まで説明があるのです
表面上だけの理解の可能性が否定できません。
個体でも、聞いたことありませんか、マイナス40度以下、来れて冷凍すれば何年も保存可能?。
それ以上だと、見かけは栗ついていますが、ミクロで見れば結構溶けたり、凍ったりを繰り返しているらしい、だから業務用の冷凍庫は」マイナス40度以下になっています。
>他の場合だと
漠然と他の場合・・・ではなくどんな?、何の説明の場合?、が重要です。
お礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
ちょっと誤変換なのか、意味が理解できない箇所がありますが、私の疑問は「なぜ、Tが0になるところまで実線を描いていないのか?」という低レベルのものでした。
他の場合」というのは、教科書の同じページに載っている、V-TグラフとP-Vグラフのことです。これらのグラフには、TやVが0ギリギリまで実線が描いてあるのです。昨日ずっとそれらの図をアップロードしようとしていたのですが、システム的にできないようなので、私の低レベルの質問の意図が正しく伝わらなっていないので、申し訳ありませんが、質問し直します。すみませんでした。
No.2
- 回答日時:
このグラフの左側では、「P/T一定」の直線も、「蒸気圧曲線」も、「絶対温度 0 度」で「圧力 0」になっておしまいです。
でも、現実に取り扱う現象として「絶対零度よりは高い範囲」なので、その範囲に「現実の現象のパスを示す赤い線」を書いているのでしょうね。
「低い方」だけではなく「高い方」も点線ですね。別に「ぼやかしている」わけではなく、「いま問題にしている対象外」というだけのことでしょう。
お礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
絶対温度0で圧力0になるとは思いますが、私の疑問は「なぜ、Tが0になるところまで実線を描いていないのか?」という低レベルのものでした。
昨日ずっと追加の図をアップロードしようとしていたのですが、システム的にできないようなので、私の低レベルの質問の意図が正しく伝わらなっていないので、申し訳ありませんが、質問し直します。すみませんでした。
No.1
- 回答日時:
理想気体、私の認識ではどんな低温でも、どんな高圧の元でも気体の状態を保つ、だから理想気体。
現実の気体では凝縮してすべてが液体になれば、気体としての変化はそこまで。
こんばんは。早速のご回答、ありがとうございました。
仰る通り、実在気体では凝縮して液体になりますが、他の場合だと液体どころか個体になった場合まで説明があるのです。(最初の質問には載せなかったので、追加の図を載せます。)
V-Tグラフ、P-Vグラフに比べてP-Tグラフのみ途中で線が切れていて、その説明もなかったので質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 工学 加熱炉なかの圧力関して質問します、 今加熱炉の温度を1000℃くらいまで上げた後にヒーター(ヒーター 3 2022/05/26 09:50
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報