dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚は20年以上前。
子供が1歳の時でした。

離婚理由は主に、お互いが若すぎて双方の両親が関わりすぎたことや、私が産後うつの様な状態になり、情緒不安定になったことで、溝が出来てしまいそれを埋める努力をする前に離婚に至ったと私は認識しています。

当時私は冷却期間のつもりで別居をしましたが、その後すぐに相手の親が私の親に対して、まだ離婚もしていないのに財産分与の話のみを進めてきた為(子供の話は一切なく)調停を申し立てて、離婚成立しました。
私の気持ちは全く付いていっていない状態でしたが、ベルトコンベアーにでも乗せられてるかのような数ヶ月間でした。

そして、面会交流については、相手の父親が
『父親の記憶がないうちの離婚だから、会わない方が息子の人生やり直しがきく。』
との助言?もあり、そのせいかどうかわかりませんが、元夫から要求されることはありませんでした。

息子が3〜4歳の頃、自分にパパがいないことを認識し始めたため、子供には内緒で元夫に連絡を取り、今後、子供が会ってみたいと言った時は会える機会を作って欲しいとお願いをしました。

すると『もう死んだことにしてくれ。』『再婚予定の相手がいて、子供の存在をすごく気にしている。会おうと思えば、彼女に嘘をつかなければならない。嘘をついてまで会うのは出来ない。俺も辛い。わかってくれ。』と。
そして万が一、子供の命に関わるようなことがあったとしても行かない。
もう父親だと思わないで欲しいというのが彼の言い分でした。

そこまでか。。。と深く落ち込み、今でもその傷は痛みます。
息子への申し訳なさももちろんあります。

養育費は調停で決まったとおり支払ってくれました。おそらく義父が自動振込設定にしているのもと思われ、元夫が毎月せっせと振込んでくれたものではありませんが、感謝しています。
唯一の子供と父親の繋がりなので、使わずに置いていました。

前置きが長くなりましたが、このたび息子が社会人になり、そのお祝いとこれからの人生のイベント(結婚など)の支度金に「これはお父さんからだよ」と、振り込まれた養育費の通帳を渡しました。

あくまでもこれは私の自己満足と、息子がせめて父親から完全に見捨てられたわけではないと思えればとの僅かな期待でしたことです。

今悩んでいるタイトルの件ですが、息子自身も父親と元義父母に自分の頑張りを知って欲しいと言っており、もう成長の報告をするチャンスはこれが最後だと思うと、私も元義実家に養育費の御礼も兼ねて手紙を出してみようかと悩んでいます。

息子は曲がりなりにも名の知れた大学、企業に入れたため、ささやかな私と息子の『貴方達が捨てた子供はこんなに立派に育ちましたよ。』と伝えたいという気持ちも正直言ってあります。

元義実家に手紙を出したところで、見てもらえない可能性もありますし、見てもらえたところで『金の無心か?』と思われるかもしれませんし、迷惑がられるかもしれません。

息子のことは傷付けたくないので、やるなら息子に内緒で送り、何かレスポンスがいただけた場合のみ息子に言うつもりです。

後悔するくらいなら、玉砕覚悟で送るか。
今まで沈黙だったのだから、何もしないのがいいのか。
すごく悩んでいます。

また送る内容も、お金の無心と取られないよう、感謝の意を込めて書きたいとは思っていますが、どう思われますでしょうか。

A 回答 (6件)

そこまで元父親に言われて、


それでも 息子の晴れ姿を見てたいと思うなんて何てメンタルの強いお方だと思いました。
また、養育費は貰って当たり前ですので感謝しなくていいです。
『貴方達が捨てた子供はこんなに立派に育ちましたよ。』この文は、貴女の憎しみが込められているんでしょうか。
報告と言うよりか、見せつけてやりたいと怒り心頭ですよね?
素直に喜ぶわけないし。
息子さんが、教えたいというなら教えてもいいですが、
多分向こうはなーんとも思わないし、元旦那さんは再婚されて 幸せに暮らしているでしょうから 手紙送るだけ貴女方が虚しくなるのではないでしょうか?
もし、悔しくさせたい。という気持ちで報告したいのであれば、やめたほうがいい。
何とも思わないから。
    • good
    • 0

立派な母親ですね。

死んだことになっている父には何も連絡する必要はありません。
向こうから来るまで放っておきましょう。
    • good
    • 0

どんな形をとったとしても戸籍上は実子で残っている、除籍したとしても×印が入ってる、よって元旦那は間違った解釈している


親子は手を切ったとしても血縁は変えられない

元旦那と義父母の考え方はまったく違うと思う

義父母はいつまでも孫の事を想っているもの、それが義父が自動振込設定にしているというもの
あなたはよく20年間も手をつけずに置いておきましたね

>唯一の子供と父親の繋がりなので、使わずに置いていました。
この文面をもし義父母に伝えれば必ず涙して歓喜すると思う
いい置き土産ができたと思いますよ、
あなたも苦しかったのに20年もよく頑張りましたね、世の中口だけ人間が多い中、りっぱです、こんな方めったにいませんね
私が義父母ならあなたの我慢強さに感謝します
    • good
    • 2

男性の客観的な意見を言えば、貴女や旦那がどう傷つこうが知らないが息子のために全力を尽くすべきかと。



自分の家庭があるかどうかは知らないが、テメェが覚悟や計画もせず孕ませたのが責任なので、一緒に暮らすとかは出来ないが、向こうの家庭には配慮して、普通に合わせるべきかと。

それが責任ですよ。
    • good
    • 2

向こうが「死んだことにしてくれ」とまで言ったのですから、何もしない方が良いと思います。


あえてきつい言い方をしますが、おそらく感謝の意100%であっても、あなたからの連絡は
元旦那さんにとっては迷惑以外の何物でもありません。
子供の存在を気にしているという相手と再婚していて、もしその人があなたからの手紙を先に
発見してしまったとしたら、どんな騒動になるかは火を見るより明らかでしょう。
20年越しの復讐でもするつもりなら別ですが、少しでも感謝しているのなら、このまま関わ
らないでおくのが一番のお礼だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元夫の新しい家庭に迷惑をかけるつもりはなく、実家に手紙を送るつもりです。
そこで、元義父母が中身を見ずに捨てるかもしれませんし、見た上で元夫には隠しておこうとなるかもしれません。

感謝の気持ちは当然ですが、知ってもらいたい気持ちもあります。
関わらないのが一番の御礼になるんですね。

辛いことですが、前向きに考えます。

お礼日時:2019/04/15 15:35

あなたがお考えになっているとおりにされるのがいいと思います。

余計なこと、相手がどう思うかなんて考えずに、あなたがおっしゃっているとおり養育費のお礼とその結果の息子さんの成長の姿を報告すれば良いと思います。いい話ではありませんか。子どもさんの父親も、あなたにとって義理の親だった人も、金の無心なんて全然思いませんよ。あなたに対して感謝の気持ちしか働かないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いい話と仰ってくださりありがとうございます。

本文には書けませんでしたが、まだ子供が小さい頃に、私の父親が私にも内緒で、元義父の誕生日にお祝いの品と子供(孫)の写真を持って行ってたことがあり、元義母からハガキで『もうやめてください』と届いた経緯があるんです。

私の父も孫を忘れて欲しくない一心だったのはわかりますが、そういう事もあってちょっと拗れてるんですよね。

でも、それから10年以上経ってますし、御礼と報告という形で手紙を出してみようかと思います。

お礼日時:2019/04/15 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A