dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図書館の本の貸出が、顔認証やスマホのQR読み取りでできたら便利だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 具体的に顔認証とQRのどちらが便利だと思いますか?

      補足日時:2019/04/17 19:14
  • 顔認証やQRの読み取りにより、図書館の貸出カードを持ち歩く必要がなくなります。

      補足日時:2019/04/17 19:52

A 回答 (6件)

はい。

手間が省けて非常に便利だと思います。その分、読書を長くすることができるので、効率的です。
    • good
    • 1

顔認証装置を導入するのに余計なコストがかかりますね、その上貸出の旅に顔を撮影されるのに抵抗のある人もいるでしょう。


QRコードもカードのかわりなら個別の番号を表示させるアプリではコストがかかる割に低機能ですね。
東京都中野区立図書館は貸出カードをFericaに出来るのでお財布携帯やSuicaのタッチで出来ます、どちらも無い人は普通のカードもあります。
    • good
    • 0

要するに、「図書カードの代わり」ってことね



で、借りたい人はどうすればいい?
顔認証なら顔を晒せばいい?化粧やマスクは取れ?
ならどこかがやってる「虹彩認証」の方がいいんじゃない?精度は知らないけど
殴られて青タンできてるとか、歯の治療でほっぺた腫れてても大丈夫なの?
図書貸出だと大人数になるけどちゃんと識別できるの?他の人と誤認したらどうするの?
スマホを他人に使わせない、のとはハードルの高さも段違いですがね

QRコードは「その人用のQRコードを印刷したカードを持ってろ」ってこと?
図書カードと大差ないんじゃない図書館側は楽かも知れないけど

>具体的に顔認証とQRのどちらが便利だと思いますか?
全然具体的に提案すらしてないのにどっちが便利だぁ?手抜きもいいトコですよ
あなたにモノづくりは到底できないと思いますね
    • good
    • 0

>図書館の本の貸出が、顔認証やスマホのQR読み取りでできたら


具体的にどうするとかの提案がないなら便利もクソもないよ

顔認証して何するの?QRコード読み取りで何するの?
そこが肝心なのに省略したら評価もクソもないだろ
    • good
    • 0

年配の方や小学生も利用するので現実化しないと思います


みんながスマホを持ってる訳では無いので
    • good
    • 0

問題は勝手に持ち出し、返さない人、一部のページを切り抜く(破り取る)人がいること。


顔認証とQRでできるならぜひ採用してほしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!