プロが教えるわが家の防犯対策術!

車の免許を持ってないので、高速バスとかにたまに乗るときにしか高速道路を走りません。
高速道路に「東京○○キロ」とか「横浜○キロ」と書いてあります。
東京や横浜のどこでしょうか?

A 回答 (8件)

東京であれば東京都庁、横浜なら横浜市役所。

    • good
    • 0

高速ならば、東名高速ならば東京は東京インター、横浜ならば横浜町田インターまででしょう。

    • good
    • 1

基本的には、都庁、県庁までの距離です

    • good
    • 0

No2氏のとおり、高速道路は、最寄インター出口側線までの距離です。

    • good
    • 0

基本は他の回答者様の言う通りなんだけど、それが全てじゃないですよ。


中心部にある駅や繁華街、主要交差点を中心としていたりする場合も多くあるんです。

実際に「東京○○キロ」は、都庁ではなく主要幹線道路7路線の起点になっている日本橋までの距離です。
つまり東京まで出ている距離は、日本橋までの距離なんです。
    • good
    • 0

大きい看板にある距離は#5の方が正しいです。

日本橋を起点としています。
道路の横に小さく数字が示されているのは、始点インターから、あるいは終点までの距離です。
    • good
    • 0

インターチェンジ名称については、まさにそこまでの距離です。


最下段にインターチェンジ名称でない都市名表示がある場合、
「最下段に遠方の大都市の名称とその中心点 までの距離を表示」
と定義されています。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/numberi …
    • good
    • 0

話がごっちゃになっていますが、高速道路の看板には


①インターチェンジ(出入り口)までの距離を示す大看板
②一般道と同じ都市までの距離を表すもの
③起点からの距離を示すキロポスト
の二つがあります。

①は運転している人に「目的の出入り口まであと○キロですよ」と言うことを教えるためにあり、たとえば後100キロぐらいなら「じゃあ、1時間かかるから一回休憩しよう」とか「ガソリンが持たないからサービスエリアで給油しないとダメだ」ということを教えるためにあります。
ですので、これは「出口までの距離」でこの看板は大きく「○○IC ×Km」と書いてあります。バスの座席だと見えないかもしれません。

②はその都市の基準点までの距離を表すものです。東京ならほとんどの道路が日本橋で、高速道路も基本的には「国道のバイパス」なので日本橋が起点になっています。横浜を含めた他の年は市役所までの距離になります。

参考 http://blog-imgs-37.fc2.com/r/o/a/roadkawasaki/b …
この写真でいうと、
17・18と番号が振ってあるのが「三ケ日インターチェンジまでの距離」などで入口までの距離
番号がなく「名古屋」と書かれているのが、名古屋市役所までの都市間の距離です。


③は20mごとに何キロかだけ書いてあり、時々「東京 ○Km」などと書いてあります。これはちょうど100kmなどのキリ番がほとんどで、この距離は「その高速道路の始点からの距離」になっています。東名高速だと東京料金所と首都高用賀料金所の中間地点(東名と首都高の管理が分かれるところ)にあります。

この標識は事故や道路補修のときに使われるもので、運転していて事故や障害物などを報告する場合は「上り線○kmポスト付近で故障して止まっています」などと連絡するのに使います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!