
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国立理系学部卒です。
あくまで私の勉強法なので、質問者様に合っているかはわかりませんが。理系文系かはわかりませんが、私は二次試験重視で勉強していました。というのも、センター試験の方が独特なんです。二次試験はかなり文章力、理解力が問われます。私は高1から高3の模試の問題を解き直しました。理系なので、数学英語理科は学校指定の教科書や問題集を8周ほど解きました。国語社会はセンター試験しか受けませんので、センター試験問題しか解いていません。センター試験に関しては最低でも11月から対策をしても間に合います。今は授業と模試の復習だけで大丈夫だと思います。二次試験はセンター試験の結果が弁解できる試験でもあります。最難関大学であればセンター試験で落とされますが、大体の国立はセンター試験の結果が多少悪くても突破できます。ですので、志望する赤本(青本)を買って大学の問題傾向を分籍するのもいいかもしれませんね。一年二年古くても二次試験に関しては問題傾向はさほど変わりませんから。優先順位としては、授業>模試(復習大事!)>赤本(二次試験)>センター試験かな?自分に合う勉強法を見つけるのは至難の技ですが、ゲームを攻略するみたいに楽しんでみてください。中ボスはセンター試験で、ラスボスは二次試験ですよ。No.1
- 回答日時:
二次試験の勉強をセンターが終わってからやるということでは絶対に間に合わない。
センター対策と二次対策は同時並行でやるのが当然。(二次対策がセンター対策を兼ねる場合が多いから、全然大変ではない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
運が良くて合格??
-
埼玉県立大学 前期試験 合格し...
-
東大受験においての調査書の重...
-
100点満点に換算する方法を教え...
-
首都大 インダストリアルアート
-
試験会場って、基本的には何分...
-
10月に受けるか1月に受けるか
-
東大医学部の卒業試験は 難しい...
-
解答速報はどうやって作るので...
-
センター試験の英語リスニング...
-
合格発表までの心構え
-
神奈川県警の、二次試験通って...
-
今センターを受けてきた高校3年...
-
東大前期二次試験の韓国語
-
2日後に国立大学前期試験を控...
-
中学生が模試に行くときの服装は?
-
大学の単位を取るのが難しい 現...
-
マークシートの濃さについて
おすすめ情報