
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>「天は二物を与えず」と、よくいいますが、逆に言えば、天は二物を与えないが、一物は与えてくれるのですか?
飽く迄もことわざはことわざとして使用することに価値があるわけですから、人類の総決算的解答を意味する言葉ではありません。
つまり、天は必ず一物は与えてくれる、となりません。だいたい、一物と二物が何かを説いていません。
ですが相対的に役に立つ言葉というわけです。あなたの人生に役に立つかもしれない道具の一つです。
あなたの人生に役に立ちそうなときに使用して、あの他人に使用しないほうがいいと思えばそのときは隠しておけばいいのです。
お気に入りのことわざを選んで使ったり使わなかったりしていいのです。
このことわざは、「道徳」です。
学術的な論理的根拠や数学的統計、測量を用いて論ずるのは的外れです。
科学を用いる解説するのであれば「天」とは何かを明確にしてから論ずるべきです。
また、人間の摂理、業を説いているので、個人的哲学や恣意的人生論を絡めてごちゃ混ぜにする発想で片づけてしまうのは、ことわざ文化を衰退させることになります。
No2,8の回答では他者からの目線で使用する言葉
No10は本人と他者が両方使用する言葉
あとは本人自ら戒めや理由付けの為、または結果論として使用することで、ことわざとしての意味があります。
さらに、
「私の辞書には"天は二物を与えず"などと云うことわざは記載されてない」
そして
「私の辞書には"天は一物も与えず"と記載されている!」や
「私の辞書には"天は何物でも与える"と記載されている!」
と仰るのであれば、それはそれであなたの哲学であり、あなただけのことわざです。
但し、現時点の所謂一般人が仮にこれを意思表明した場合、発言者のことを社会は批判対象とする判断を下すことになるでしょう。
No.7
- 回答日時:
「天は二物を与えず」としても「一物は与えてくれる」とは限りませんよ。
「二物」は与えないが、「一物」すら与えないのもありです。「天は二物を与えず」の逆は「一物は与える」にはなりません。あなたの論理は間違っています。
No.6
- 回答日時:
違います。
論理的な考え方ができますか?
「天は二物を与えず」ということは、そのままの意味で「二物を与えない」と主張しているだけで、
「二物」以外の「一物」を与えるか、「三物」を与えるか、「四物」を与えるか、…に関しては何も主張していません。
No.4
- 回答日時:
生きている命、それ自体がすでに「物」だと思っています。
与えられていることを忘れてしまいそうですが。また、ご自身が思う「物」の内容しだいだと思いますけど。周りが評価していても自分では欲していない「物」だと満たされなかったり。
数は「二」でも、割合がどうかとか。数ある物のうちの目立った二つの「物」の話、というとらえ方もありますし。数えられないものだったら、別の価値があるような。
とりあえず、今生きていることに「ありがとうございます」と思うように過ごしていると、それ自体が「超特大一物」のような気がします。欲張っても、すべてをコントロールできる気がしませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 自公に投票している連中は、一体何が良くて何に期待して懲りずに自公維新に投票し続けている? 2 2022/05/22 10:59
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 哲学 "天は二物を与えず" と申しますが・・ "優れた学識やスキルを持ち、なおかつ容貌が美しい。 その両方 5 2022/11/21 13:24
- 楽天市場 楽天アメックスカードのポイントに関してです。 3 2022/03/29 12:25
- 政治 元経済産業大臣の西村康稔氏について 2 2022/08/04 10:02
- その他(買い物・ショッピング) マイナポイント第二弾の楽天ペイと楽天edyについて 2 2022/08/15 18:21
- 食べ物・食材 韓国は日本の食文化に多大なる影響を与えましたね! 焼肉とキムチ! この二つなければ日本の食文化はかな 21 2023/08/07 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
犬猫も人間の言葉を理解してる...
-
人との間にうまれる誤解
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
誠意のある言葉はあるのか?
-
言葉は真理を伝えない
-
与式とは?
-
これは名言ではないでしょうか?
-
若者に「君には無限の未来があ...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
ワニにとらえられた子どもとい...
-
隣接する心筋繊維の境界には( ...
-
綺麗事ばかり言う人をどう思い...
-
よく考えたら言葉なんて喋んな...
-
漠然とした想いを言葉にするには
-
主体性
-
今回~、「え~」、~の方から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
「ことば道」
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
全体主義と功利主義の違い
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
おすすめ情報